2013年03月31日
「コワすぎ!」がスゴすぎ!
ここ最近、いろいろと・・・まぁ、ホントにいろいろとあって、なかなか映画を観るって気持ちにもあまりなれずにいたんですが、風邪もあって数日ゆっくりを休んだところ、肉体的にも精神的にも少し余裕が出てきたようで、「溜まってる映画でも観っかな」という気分になれました。
ってコトで、今回はこんな映画をご紹介。

まぁ、予告を観てもらえば察しが付くように、ビデオスルーの低予算ホラーシリーズなんですが、ところがどっこい!
コレ、スゴイです。低予算ホラーの皮を被ってはいますが、エンターテイメントとしてかなり満足度の高い一級の娯楽作品なんですッ!!!
・・・な~んて、ボクがテンション高めに叫んだところで、この手の作品は正直「よ~し、じゃあいっちょ見てみっかな♪」という前向きなリアクションも少ないとは思うんだけれども。。。(涙)
でも、でもでもでも!コレだけは声を大にして言いたい。怖いの苦手とかそういうのはこの際ひとまず置いといて、スッゲェ面白いから騙されたと思って観てみろ、と!!!
ホラーDVDの編集者が巻き込まれる、奇々怪々な出来事の数々を手持ちカメラで克明に記録しました、という体で展開するこのシリーズ、乱暴に一言で例えると和製「Xファイル」(それもメチャメチャ低予算な)です。
Xファイルはモルダーとスカリーがいろんな不可思議な出来事に遭遇しつつ、それは最終的には「UFOと政府の陰謀」という一点に収束していきますが、このシリーズも「口裂け女」や「河童」、そして「トイレの花子さん」と、ホラー的にはある意味「手垢の付いた題材」を取扱いながらも、それぞれのストーリーが最終的には「ある一点」に向かって全速力で疾走していきます。
で、その疾走感・・・というか、「予想の遥か斜め上をいく」感が半端じゃないんです!
例えば、上に予告編をアップした「トイレの花子さん」編では、よくある学校の怪談的なお話だったハズなのに、いつの間にか時間軸をピョンピョンと飛び越える超時空異世界SFに変化します。それも、壮大で深淵なスケール感を纏って!
ともすれば「悪フザケ」ともとられかねないこのケレン味とハッタリ感、大好物です♪
監督曰く、最終的にはクトゥルー神話的な決着を構想しているとのコトなので、もし監督の思惑が成功すれば、日本で数少ないコズミックホラーの傑作誕生の予感が・・・嗚呼もう、なんかもうッ!!!(興奮のあまり言葉にならない身震いが)
低予算ながら、というよりも低予算というハンデがあるからこそのアイデアや工夫が全て上手く機能している奇跡のようなこの作品、「ホラーは見るなって、死んだオヤジの遺言で・・・」という理由でもない限りは、必見!
ってコトで、今回はこんな映画をご紹介。
「戦慄怪奇ファイル コワすぎ! 」シリーズ

戦慄怪奇ファイル コワすぎ! FILE-04【真相! トイレの花子さん】
まぁ、予告を観てもらえば察しが付くように、ビデオスルーの低予算ホラーシリーズなんですが、ところがどっこい!
コレ、スゴイです。低予算ホラーの皮を被ってはいますが、エンターテイメントとしてかなり満足度の高い一級の娯楽作品なんですッ!!!
・・・な~んて、ボクがテンション高めに叫んだところで、この手の作品は正直「よ~し、じゃあいっちょ見てみっかな♪」という前向きなリアクションも少ないとは思うんだけれども。。。(涙)
でも、でもでもでも!コレだけは声を大にして言いたい。怖いの苦手とかそういうのはこの際ひとまず置いといて、スッゲェ面白いから騙されたと思って観てみろ、と!!!
ホラーDVDの編集者が巻き込まれる、奇々怪々な出来事の数々を手持ちカメラで克明に記録しました、という体で展開するこのシリーズ、乱暴に一言で例えると和製「Xファイル」(それもメチャメチャ低予算な)です。
Xファイルはモルダーとスカリーがいろんな不可思議な出来事に遭遇しつつ、それは最終的には「UFOと政府の陰謀」という一点に収束していきますが、このシリーズも「口裂け女」や「河童」、そして「トイレの花子さん」と、ホラー的にはある意味「手垢の付いた題材」を取扱いながらも、それぞれのストーリーが最終的には「ある一点」に向かって全速力で疾走していきます。
で、その疾走感・・・というか、「予想の遥か斜め上をいく」感が半端じゃないんです!
例えば、上に予告編をアップした「トイレの花子さん」編では、よくある学校の怪談的なお話だったハズなのに、いつの間にか時間軸をピョンピョンと飛び越える超時空異世界SFに変化します。それも、壮大で深淵なスケール感を纏って!
ともすれば「悪フザケ」ともとられかねないこのケレン味とハッタリ感、大好物です♪
監督曰く、最終的にはクトゥルー神話的な決着を構想しているとのコトなので、もし監督の思惑が成功すれば、日本で数少ないコズミックホラーの傑作誕生の予感が・・・嗚呼もう、なんかもうッ!!!(興奮のあまり言葉にならない身震いが)
低予算ながら、というよりも低予算というハンデがあるからこそのアイデアや工夫が全て上手く機能している奇跡のようなこの作品、「ホラーは見るなって、死んだオヤジの遺言で・・・」という理由でもない限りは、必見!
2013年03月31日
お見舞い
相変わらずの風邪っぴきなんですが、人生そう悪いコトばかりじゃないとはよく言ったもので、友達からこんなモノをお見舞いに頂いちゃいました。


ず~っと気になっていた小布施味麓庵の「福栗焼き」です。
どら焼きの栗ヴァージョンって説明が一番しっくりくるのかな?でも、たっぷりの栗餡は甘さ控えめで上品なお味だし、大きな剥き栗がまるまる一個入っているのもポイント高しで、ただの栗のどら焼きじゃございません。
うんうん、美味し!
その美味しさと心遣いに感謝しつつ、「お見舞いを頂くほどの重い病状じゃないんだけど・・・」という申し訳なさに若干心を痛めた、そんな嬉しいお見舞いでしたとさ。
ず~っと気になっていた小布施味麓庵の「福栗焼き」です。
どら焼きの栗ヴァージョンって説明が一番しっくりくるのかな?でも、たっぷりの栗餡は甘さ控えめで上品なお味だし、大きな剥き栗がまるまる一個入っているのもポイント高しで、ただの栗のどら焼きじゃございません。
うんうん、美味し!
その美味しさと心遣いに感謝しつつ、「お見舞いを頂くほどの重い病状じゃないんだけど・・・」という申し訳なさに若干心を痛めた、そんな嬉しいお見舞いでしたとさ。
2013年03月29日
三重苦・・・
「見えない・聞こえない・話せない」というヘレンケラーの三重苦に比するにはあまりに情けないハナシなんですが、ワタクシ只今「風邪・咳喘息・花粉症」の三重苦に悩まされております・・・
くしゃみや咳は止まらないし、鼻水はダダ漏れっぱなしだし、微熱がず~っと続いてダルさ&不快指数がMAXだしで、久々に寝込んどります。寝込ンドル玲奈。
・・・ま、まぁ、こんなクソつまらねぇクソ駄洒落を吐くヒマがあったら、クスリを飲んで早く寝ろってコトですね。
季節の変わり目。皆さんもお身体には気を付けてくださませ。
くしゃみや咳は止まらないし、鼻水はダダ漏れっぱなしだし、微熱がず~っと続いてダルさ&不快指数がMAXだしで、久々に寝込んどります。寝込ンドル玲奈。
・・・ま、まぁ、こんなクソつまらねぇクソ駄洒落を吐くヒマがあったら、クスリを飲んで早く寝ろってコトですね。
季節の変わり目。皆さんもお身体には気を付けてくださませ。
2013年03月24日
オサレ感溢れやがるヌードル。
コンビニでヘンテコ・・・もとい、斬新過ぎる・・・否、ユニークなカップラーメンを発見したので、
というクレバーな判断のもと、レッドデータアニマルを保護する感覚でゲットしてきました。


その名も「hanautata」(ハナウタ)。カップラーメンの分際でローズヒップ風味の担担麺に、カモミールの塩ラーメンですって。
この、あからさまに女子受けを狙ったカンジ・・・嫌いじゃないわ♡(←キモいわ!)
で、
だ。
肝心のお味の方はといいいますと、ローズヒップの方は酸味の効いた坦々麺という感じで、思ったよりは拒否反応は薄かったけど、でもまぁ二度目はないかな・・・というのが正直なトコロ。ハナシのネタにはちょうどイイかな?と。
でも、カモミールの方は素直に美味しかった!
塩ラーメンというよりは、ソルト・ヌードルといった方がしっくりくるようなオサレ感。カモミールソルトの上品な塩気と野菜多めな具のバランスがちょうどいいヘルシー具合で、薄味好きのボクにはどストライクでした♪
お昼用に、少し買い溜めしておこうかな。
「こりゃぁ、店頭からすぐに姿を消すな・・・」
というクレバーな判断のもと、レッドデータアニマルを保護する感覚でゲットしてきました。

その名も「hanautata」(ハナウタ)。カップラーメンの分際でローズヒップ風味の担担麺に、カモミールの塩ラーメンですって。
この、あからさまに女子受けを狙ったカンジ・・・嫌いじゃないわ♡(←キモいわ!)
で、
だ。
肝心のお味の方はといいいますと、ローズヒップの方は酸味の効いた坦々麺という感じで、思ったよりは拒否反応は薄かったけど、でもまぁ二度目はないかな・・・というのが正直なトコロ。ハナシのネタにはちょうどイイかな?と。
でも、カモミールの方は素直に美味しかった!
塩ラーメンというよりは、ソルト・ヌードルといった方がしっくりくるようなオサレ感。カモミールソルトの上品な塩気と野菜多めな具のバランスがちょうどいいヘルシー具合で、薄味好きのボクにはどストライクでした♪
お昼用に、少し買い溜めしておこうかな。
2013年03月17日
極楽浄土と未確認飛行物体
週に一度の近況報告ブログ(汗)。
ここ最近、内なる仏像熱が再燃したのか、無性に仏像が見たくて見たくて・・・んもう!たまりませんわん♡ってカンジなんですが(byマカロニほうれんそう)、週末の二日間だけでは本格的な見仏旅に出掛けるというワケにも行かないので、近場の穴場をあれこれ探してます。
そんなこんなで、昨日はちょっと足を延ばして松本にある牛伏寺まで、見仏ぶらりドライブに出かけてきました。

お正月は人・人・人でごった返すここ牛伏寺も、昨日は参拝客もまばらで、境内は凛とした静寂に包まれていました。
生憎、昨日は特別公開やイベントでの開帳はなかったので、見仏できる仏像はあまりなかったんですが、それでも「来て良かった!」と思える感動が。
如意輪観音さんがおわす如意輪堂での、とある光景。多少の冷気を含んだお昼前の優しい日差しの中、開け放たれたお堂には涼やかな風が差し込み、豪奢な伽藍の飾りをゆらゆらと揺らす中、如意輪観音さんはただじっと静かに思惟に耽っている・・・
この如意輪さんは藤原時代の作ということなので、かれこれもう900年はこうして微動だにせず思惟に耽っているワケで(仏像だから当たり前なんだけど・・・)、風に揺れる伽藍の飾りの「動」と、如意輪さんの「静」とのコントラストが、その場の時間や空間の関係性を優しく狂わせていくような感覚に陥って・・・
嗚呼、イイもの見た!
と、ひとり悦に入っちゃいましたとさ。
こういう得も言われぬ感動があるから、仏像マニアはやめられねぇんだよなチクショウメッ♪(←誰だよ?)
ちなみに、如意輪観音さんというのは、端正なお顔に腕が六本(!)という異形の仏さんで、その腕の配置というか動きの様子がどことなくエロス(ヘンな意味じゃなく)を感じさせて、ボクの大好きな仏さんです。
「はて?そんな妖艶な仏さんとは、一体どんなお姿をしてるんJARO???」と興味を持った方は、今すぐ「如意輪観音」で検索。続きはWEBで!(←なんのCMだよ?)
牛伏寺で極上の極楽浄土感を味わった後は、パルコを散策。オモシロ雑貨のヴィレバンで先の浄土感とは真逆のカオス感覚をたっぷりと満喫して、この日のドライブは終了。
「土曜日のお昼なのに、パルコの駐車場満車じゃないんだ・・・」と、松本市街地の経済状況にいささかの不安を覚えつつも、極上の仏像体験とオモシロ&カオスな雑貨に満たされた、ちとお疲れ気味だった心に滋養満点な休日になりましたとさ。
PS...
見仏が終わって牛伏寺の境内を出る時、何気なくふと空を見上げたら、雲一つない快晴の青空のど真ん中にヘンなモノが。
昔にあったアルミニウム製のお弁当箱のような、楕円とも四角ともつかないキラキラ光る金属製の物体がふわりふわりと浮かんでまして・・・
あ、イヤ、これが本物のUFOだったらメチャメチャ嬉しんだけど、「ストレス過多による幻覚じゃね?」な~んてオチだったらどうしよう。。。
ここ最近、内なる仏像熱が再燃したのか、無性に仏像が見たくて見たくて・・・んもう!たまりませんわん♡ってカンジなんですが(byマカロニほうれんそう)、週末の二日間だけでは本格的な見仏旅に出掛けるというワケにも行かないので、近場の穴場をあれこれ探してます。
そんなこんなで、昨日はちょっと足を延ばして松本にある牛伏寺まで、見仏ぶらりドライブに出かけてきました。

お正月は人・人・人でごった返すここ牛伏寺も、昨日は参拝客もまばらで、境内は凛とした静寂に包まれていました。
生憎、昨日は特別公開やイベントでの開帳はなかったので、見仏できる仏像はあまりなかったんですが、それでも「来て良かった!」と思える感動が。
如意輪観音さんがおわす如意輪堂での、とある光景。多少の冷気を含んだお昼前の優しい日差しの中、開け放たれたお堂には涼やかな風が差し込み、豪奢な伽藍の飾りをゆらゆらと揺らす中、如意輪観音さんはただじっと静かに思惟に耽っている・・・
風の音、揺れる伽藍、そして仏像。
この如意輪さんは藤原時代の作ということなので、かれこれもう900年はこうして微動だにせず思惟に耽っているワケで(仏像だから当たり前なんだけど・・・)、風に揺れる伽藍の飾りの「動」と、如意輪さんの「静」とのコントラストが、その場の時間や空間の関係性を優しく狂わせていくような感覚に陥って・・・
嗚呼、イイもの見た!
と、ひとり悦に入っちゃいましたとさ。
こういう得も言われぬ感動があるから、仏像マニアはやめられねぇんだよなチクショウメッ♪(←誰だよ?)
ちなみに、如意輪観音さんというのは、端正なお顔に腕が六本(!)という異形の仏さんで、その腕の配置というか動きの様子がどことなくエロス(ヘンな意味じゃなく)を感じさせて、ボクの大好きな仏さんです。
「はて?そんな妖艶な仏さんとは、一体どんなお姿をしてるんJARO???」と興味を持った方は、今すぐ「如意輪観音」で検索。続きはWEBで!(←なんのCMだよ?)
牛伏寺で極上の極楽浄土感を味わった後は、パルコを散策。オモシロ雑貨のヴィレバンで先の浄土感とは真逆のカオス感覚をたっぷりと満喫して、この日のドライブは終了。
「土曜日のお昼なのに、パルコの駐車場満車じゃないんだ・・・」と、松本市街地の経済状況にいささかの不安を覚えつつも、極上の仏像体験とオモシロ&カオスな雑貨に満たされた、ちとお疲れ気味だった心に滋養満点な休日になりましたとさ。
PS...
見仏が終わって牛伏寺の境内を出る時、何気なくふと空を見上げたら、雲一つない快晴の青空のど真ん中にヘンなモノが。
昔にあったアルミニウム製のお弁当箱のような、楕円とも四角ともつかないキラキラ光る金属製の物体がふわりふわりと浮かんでまして・・・
あ、イヤ、これが本物のUFOだったらメチャメチャ嬉しんだけど、「ストレス過多による幻覚じゃね?」な~んてオチだったらどうしよう。。。
2013年03月11日
ALways Look On The Bright Side Of Life
声優・・・否、俳優の納谷悟朗さんが亡くなられたとのニュースが(涙)
世の中的には銭形警部なんだろうけれど、ボクの中の納谷さんといえば洋画吹き替えの大御所であり、中でもジョン・クリーズの吹き替えが大のお気に入りでした。
モンティ・パイソン伝説の吹き替えメンバーも、山田康夫、広川太一郎が逝き、去年は青野武が。そして今度は納谷氏・・・
昔から大好きだった人達が、ここ数年でどんどん鬼籍に入られていくような気がします。
なんだか寂しいね・・・
でも、
ALways Look On The Bright Side Of Life!!!
世の中的には銭形警部なんだろうけれど、ボクの中の納谷さんといえば洋画吹き替えの大御所であり、中でもジョン・クリーズの吹き替えが大のお気に入りでした。
モンティ・パイソン伝説の吹き替えメンバーも、山田康夫、広川太一郎が逝き、去年は青野武が。そして今度は納谷氏・・・
昔から大好きだった人達が、ここ数年でどんどん鬼籍に入られていくような気がします。
なんだか寂しいね・・・
でも、
ALways Look On The Bright Side Of Life!!!
2013年03月09日
どっこい生きてる!
お久しぶりです。
ブログをサボること山の如し、侵略すること火の正平ことミロクです。わんばんこ。久しぶりの更新だってのに、なに書いてんだろう?
で、
だ。
なんかもう、いろんな意味でギリギリ☆ガールズな毎日なんですが、生存報告がてら更新してみました。どっこい生きてる!
で、
だ。(本日2回目)
そんなこんなで近況報告をいくつか。
その①
日本アカデミー賞、『桐島・・・』が獲りましたね。
名作レベルじゃなく、邦画史、そして青春映画史に残る大傑作だったので、極私的にはコレ一択な今年のアカデミーという感じ。
神木隆之介や橋本愛のキャスティングも抜群だったけど、ボクはナチュラル・野球バカの魅力がはち切れんばかりだった野球部の主将の彼がベストアクターでした。
その②
アマゾンから届いたままになっていたDVDやBDを、昨日の夜からちょこちょこっとづつ消化。

見仏コンビによるスライドショーの見仏記ヴァージョン、グダグダな安定感(褒め言葉)は名人芸の域でした。
内容自体は文句なしのユルさに大満足だったんだけど、こんなん見ちゃうとまた仏像不足の発作が・・・
明日、また見仏ドライブに行こっかな。
ももクロの男祭り女祭りのBD、疲れたカラダとココロに元気を貰いました(涙)。
ももクロもこんなに一生懸命頑張ってんだから、ボクも泣き言なんか言ってらんねぇなとッ!
夏の西武ドームのチケット、当たるといいなぁ。
その③
最近はもうダイエットとかは一切やってないんだけど、今朝体重計に乗ったら、知らず知らずの間になんかもう7キロ減ってました、一ケ月半くらいのスパンで・・・
なんだこの無意識の心労ダイエット???(かなり困惑)
ブログをサボること山の如し、侵略すること火の正平ことミロクです。わんばんこ。久しぶりの更新だってのに、なに書いてんだろう?
で、
だ。
なんかもう、いろんな意味でギリギリ☆ガールズな毎日なんですが、生存報告がてら更新してみました。どっこい生きてる!
で、
だ。(本日2回目)
そんなこんなで近況報告をいくつか。
その①
日本アカデミー賞、『桐島・・・』が獲りましたね。
名作レベルじゃなく、邦画史、そして青春映画史に残る大傑作だったので、極私的にはコレ一択な今年のアカデミーという感じ。
神木隆之介や橋本愛のキャスティングも抜群だったけど、ボクはナチュラル・野球バカの魅力がはち切れんばかりだった野球部の主将の彼がベストアクターでした。
その②
アマゾンから届いたままになっていたDVDやBDを、昨日の夜からちょこちょこっとづつ消化。
見仏コンビによるスライドショーの見仏記ヴァージョン、グダグダな安定感(褒め言葉)は名人芸の域でした。
内容自体は文句なしのユルさに大満足だったんだけど、こんなん見ちゃうとまた仏像不足の発作が・・・
明日、また見仏ドライブに行こっかな。
ももクロの男祭り女祭りのBD、疲れたカラダとココロに元気を貰いました(涙)。
ももクロもこんなに一生懸命頑張ってんだから、ボクも泣き言なんか言ってらんねぇなとッ!
夏の西武ドームのチケット、当たるといいなぁ。
その③
最近はもうダイエットとかは一切やってないんだけど、今朝体重計に乗ったら、知らず知らずの間になんかもう7キロ減ってました、一ケ月半くらいのスパンで・・・
なんだこの無意識の心労ダイエット???(かなり困惑)