2014年05月31日

欲望まみれな担々&チョコケーキ

今日は休日。

観たい映画があって、ちょうど無料鑑賞券もあったから、長野ロキシーに「とある作品」を観に行ってきました。



・・・と、その前にまずは腹ごしらえをば。

ロキシー近くの麺華で、今シーズン初の冷やし中華デビュー。
冷やし坦々麺ナリ。







たっぷりの黒ゴマのコクと、シャキシャキの水菜、そして盛りだくさんのチャーシューがメチャ美味!
これはかなりクセになるかも・・・
6月はロキシーで観たい映画が重なるので、次のロキシー詣で(?)のお昼も、コレで決まりカナ♪



で、映画までまだちょっと時間があったので、ちょっくらお茶でも。
カフェというよりは、昭和の純喫茶の香りが残るパティスリーオースガで、オードリー・ヘップバーンのチョコレートケーキ











なんでも、オードリーが最愛の子供たちへ作っていたのがこのチョコレートケーキだそうで、NHKの「グレーテルのかまど」で紹介されたレシピに店長さんがアレンジを加えてお店で出しているとのコト。

これがまた美味!

控えめなんだけどしっかりと主張するチョコレートの風味が、どことなく女優オードリーの存在感と重なるようで・・・って、こういう書き方すると本格的なグルメブログっぽいよね♪(←勘違い妄想)





・・・と、ここまで「冷やし担々が超絶美味!」だとか、「チョコケーキがたまらんち会長」だのと、己の欲望の赴くままに欲し、喰らい、お腹も必要以上に満腹になったんですが、これから観る映画で、そんな欲望まみれのだらしない我が身を痛切に恥じ入るコトに。。。

それはまた次のオハナシで。


  


Posted by miroku at 22:52Comments(2)日記映画ごはん

2014年05月29日

戦慄高温ファイル アツすぎ!

 狂おしいまでに
 ソワソワと君を想う
 嗚呼ッ!この熱い気持ちを
 次に逢う時はきっと伝えよう・・・
 いや、今伝えなきゃダメだ!


と、思わずあいうえお作文で思春期の非モテ男子(もちろん童貞)の心情を詠んでしまうほどの(←どんな状況だよ?)今日の昼間のクソ暑さ!んもう、なんなの一体ッ?!?!

営業車で運転しているだけなのに、右腕の色が確実に左のソレと違うんだけど。。。
昨日、湯上り玉子肌宣言を高らかに謳い上げたばかりだというのに、今日一日ですっかりこんがりトースト肌に焼けてしまった、フジパン本仕込み育ちのミロクです。わんばんこ。



カラダが夏仕様になってしまえば、なんてことはない暑さなんだろうけどれど。。。

明日も熱い一日になるとのコト。
皆様方も暑さのヤロウにしこたまヤラれぬよう、適度な休憩と水分補給をお忘れなきように^^





と、「テメェに心配されるほど、こちとら落ちぶれちゃいねぇよッ!!!」というお叱りの怒号が聞こえてこぬうちに、さっさと本題へ。


・・・お、おやすみなさいzzz


って、

本題ないんかいッ!?!?!



まぁ、こんな日もあるってコトで(= =;)

  


Posted by miroku at 23:16Comments(0)日記

2014年05月28日

四十路と、劣化と、金のおにぎり

今日、とあるのっぴきならない事情で、自分撮りってヤツにチャレンジしました。

いやね、なにも己の顔写真をツイッターで全世界に配信してやろうとか、そんな自意識過剰な思惑なんかはこれっぽっちもなくて、ももクロ(またそのハナシか!)のファンクラブで必要になってさ。

チケットの転売防止やライブ当日の本人確認の時間短縮に必要ってコトなので、それじゃあいっちょワイも協力してやろうじゃないかと、鼻息荒く自撮ってみたんですが・・・



誰?この犯罪者???



と、己が顔面にちょっと驚愕・・・(涙)



これでも数年前は、男湯に入ったら「ちょ、ここは男湯ですよ!」と女性に間違われたり、京都の銭湯で地元のオジサンにセクハラまがいのボディータッチ☆スキンシップを挑まれたりと、ブサイクなりにもある程度は「中の下、もしくは下の上」くらいかな?というほんの僅かな自尊心もあったんだけど、今日のこれに至っては「下の下の下」。というか、真剣(マジ)でリアル指名手配フェイスでした。

ふぅ、これが四十路の向こう側ってヤツなのかァァァ~~ッ!!!(魂の叫び)



うん、うんうん!アタシがんばる!もっと自分磨きする!湯上り玉子肌になってやる!(←OLかよ?)

ま、まぁ、、、とりあえずは、明日クレンジングオイルでも買ってきて、角質落としからはじめてみっかな。。。





で、

だ。

そんな己の劣化ぶりは置いといてっと。さっさと本日の本題。
以前からコンビニで見かけて気になっていた、こんなモノをゲットしてきました。








セブンイレブン
「金のおにぎり」ナリ。

なんだか各方面で評判が良いので、思い切って2個同時に買ってみたんですが・・・


「う、うん、、、普通かな?」


という、毒にも薬にもならないぼんやりとした印象。

たしかに具は美味しかった。お米も悪くないし、海苔もパリパリ。でも、それが値段に見合っているかというと、正直2度目はないかなという感じ。

これだったら、ローソンのおにぎり屋の方が、具材の楽しさも含めてボクは好みかな。



・・・って、「犯罪者ヅラが偉そうにコンビニおにぎり論をぶっている」という、最ッ高に痛くて寂しすぎる状況になりつつあるので、今夜はこれにてドロン!


  


Posted by miroku at 23:10Comments(6)日記ごはん

2014年05月27日

本当にあった〇〇なハナシ

今日、とあるお得意さんと商談している最中に起きた、ちょっと〇〇なハナシ。



そのお客さんのオフィスはFMラジオが流れっぱなしになっている環境なんだけれど、商談の最中にももクロの新曲『泣いてもいいんだよ』がラジオから流れてきました。

内心にんまりとほくそ笑みつつも、そんな表情はおくびにも出さずにお仕事モードの顔を維持していると、オフィスの奥の方から、


「お、ももクロちゃんだ」


という野太い中年男性のボイスがッ!!!

その声の主は、ボクと直接取引はないものの、その会社のベテラン男性社員さん(50代半ばくらいかな?)でした。


「ももクロだ」じゃなくて、「ももクロちゃんだ」だもんなぁ。
テレビで見て知ってるってレベルじゃなくて、絶対この人モノノフだよな。
AEには入ってるのかな?
国立には行ったのかな?
誰押しかな?



と、こっちは仕事そっちの気で推理(という名の妄想)をしているというのに、そんな中年モノノフの魂のつぶやきは、社内の誰にもツッコまれるコトなく、粛々と仕事は進行していきましたとさ。。。

今度、「この前のUST24時間ご覧になりました?ピーだプー!」と、モノノフにしかわからないトークをぶつけてみよっかな♪





・・・と、そんなももクロ話とは一切関係なく、今日の志賀高原のコーナー(いつからコーナー化???)







う~む、もっとこうスカッとする感じを目指したんだけど・・・チョイ失敗(= =;)



  


Posted by miroku at 22:57Comments(2)日記写真

2014年05月25日

クラフトフェアまつもと

本日はお日柄もよく(?)、ドライブがてら松本で開催されているクラフトフェアに行ってきました。








いやぁ、楽しかった!

実は、本格的なクラフトフェアって今回が初めての参戦(?)だったんだけど、いろいろな作家さんの、様々な個性溢れる作品が展示・販売されていて、それらの作品群を見るだけでも心がグイグイと刺激されっぱなし!

こういった作品を「アート」という簡単な言葉でひとくくりにしてはいけないんだろうけれど、表現活動の結果として出来上がった作品が持つ個性や雰囲気はもう、ボクにとっては絵画や映画、それに音楽から感じるものと同一でした。

こういうのを、眼福っていうんだろうなぁ。

















もちろん購入するコトも出来るんだけど、そこはホレ。そのほとんどが作家さんの手による一点モノなので、なかなかに結構なお値段・・・

今日は比較的お値打ち価格なお茶碗を一個、連れて帰ってきました。


今回ほどの規模ではないにしろ、調べてみたら北信でも小規模なクラフトフェアが開催されてるようなので、これからは足しげく通ってみようかな?
うん、うんうん。趣味がまた一つ増えたような気がする^^




  


Posted by miroku at 23:11Comments(4)日記

2014年05月25日

ベジハーゲン

休日の朝っぱらから、アイス。







気になっていたハーゲンの新メニュー、「スプーンベジ キャロットオレンジ」


う~む、、、

思った以上にベジ

思った以上に濃厚

そして、若干の薬物感



健康志向のナウなヤング(死語)にはピッタリなのかもしれないけれど、

「アイス?んなもん美味しさとカロリーは正比例するに決まってんだろッ!」

というハッキリとした自覚症状(?)のあるボクには、ちと残念な感じかなぁ。。。



お薬・・・もとい、アイスも食べ終わったし、さぁてと!おめかしでもしてどっかに出かけるとでもすっかな!




  


Posted by miroku at 09:43Comments(4)日記ごはん

2014年05月24日

酔いの口

今宵は珍しく、アルコールなんぞを嗜んでおるワタクシでございまして。

酒や!

酒や!

酒持ってこ~いッ!!!










まぁ、アルコールといっても、梅酒ソーダなんですが。

芸の為なら、女房も泣かす勢いでございます♪(←女房いねぇだろ)  


Posted by miroku at 23:44Comments(0)日記ごはん

2014年05月23日

無題

今日は、疲れた。

いろんな出来事があって、自業自得な部分も含めて感情が千々に乱れた・・・そんな一日。


でも、鎮静剤代わりにテレビで観た『X-MEN: ファースト・ジェネレーション』が良かったのか、やっとこさ冷静になれたような気がする、そんな金曜の夜23時半過ぎ。

疲れた心には、お酒よりも、アン〇カよりも、荒唐無稽でバカみたいな物語(最上級のホメ言葉)が効くってコトだね♪



明日も仕事だし、さぁてと。気合入れて寝るぞ!


  
タグ :日記


Posted by miroku at 23:38Comments(0)日記

2014年05月21日

九月、東京の路上で

久しぶりに本の話。つい今しがた読み終えた本が非常に衝撃的だったので、備忘録代わりにあれこれと。








今からおよそ90年前、関東大震災時に悪意に満ちたデマによって朝鮮の人々がいわれのない虐待を受けた・・・という事実は知っていました。
教科書にもほんの数行だったけれど、そんな記述もあったしね。

もっというと、「自衛の為」という名のもとで、自警団による虐殺が各地で行われていたというコトも、モノの本で読んだ記憶があります。

これは、その当時、その瞬間に東京の路上で行われていたことを、様々な人たちの証言や記録を元に「リアルな路上の視点」で追体験させることを目的に書かれた本です。

一体何が行われたいたのか?

その詳細な記述は、あえてここでは書きません。

何故なら、文章に起こすには、あまりに無慈悲で残虐な行為だから。




ただ、敢えてひとことふたこと言うならば、虐殺行為はごく小規模で散発的に発生していたものだとばかり思っていたんですが、実際は広範囲に渡ってかなり大規模に行われて、虐殺ではなく大虐殺だったということ。そして、その背景には「人権意識の低い当時の民衆の、パニックによる群集心理」だけではなく、意図するしないに関わらず、様々な人間の様々な思惑や意識があったというコトを改めて知りました。

といっても、よくあるような陰謀史観とかその手の怪しげな話なんかでは決してなくて。

大震災という未曾有の災害と、当時の日本と、日本に住まう全ての人々を取り巻く状況とが、最悪のタイミングでクロスしてしまった悲劇という意味で。

この手のドキュメント本を読む時には、出来るだけ気持ちをフラットにして、本の内容や著者の思想に影響を受け過ぎないよう気を付けるんだけど、今回ばかりはちと衝撃を受けました・・・




ハナシは変わるようで、実は根底の部分で繋がっている(と思う)んだけど、ボクは韓国映画が大好きです。でも、だからといって竹島が韓国領だとは思ってません。

ハリウッド映画は大好きだけど、原爆投下は間違いなく最大級の戦争犯罪だと思っています。

チェブラーシカは特大ぬいぐるみ(結構なお値段)を部屋に飾るほど愛してやまないけれど、終戦直後にソ連(当時)が不可侵条約を破ったという事実は決して忘れません。

中華料理は大好物だけど、「おいおい、そりゃねぇだろ中国さんよぉ」と思うコトが多々あります。


歴史は歴史として。

文化は文化として。

政治は政治として。

全てを否定するんじゃなく、そんな柔軟性を常に心の中に持っていたいと思います。



春の夜長には、ちとハードな内容かもしれないけれど、いろいろと考えるきっかけになる一冊。
気になった方は手に取ってみてください。



  


Posted by miroku at 22:02Comments(0)日記

2014年05月20日

マリアンヌの呪縛

某アマゾンから、キノコホテルのNEWアルバム「マリアンヌの呪縛」がやっとこさ届きました!














明日からの車内BGMは、しばらくキノコ一色になりそうです^^








と、ここでハナシはキノコと全く関係のない(ってワケでもないけれど)、長野市近郊のCDショップ事情へと雪崩れ込みます。

実は、今回のキノコの新譜、アマゾンで予約し忘れて発売日に聞くのは不可能という状況になったんです。

だったらまぁ、お店で買えばいいやってコトで、先週末の土日にあちこちのお店を回ってみたんですが、これがどこにも置いてないったらありゃあしない!


「ま、まぁ、キノコホテルだしな。。。」


と、マリアンヌ東雲嬢にはかなり失礼なカタチで自分自身を慰めつつ(←略しちゃイヤン♡)、でも、キノコに限らず店頭に置かれているCDの絶対数がかなり少ないんだよね。

というか、ツタヤや平安堂以外の、個人でやっているショップって、もうほとんどなくなっちゃったんだね。

たしかに、ボクもCDやDVDを買うのはもっぱらネットだし、今回のような予約忘れでもなけりゃあ、店頭ではまず買わないもんなぁ。




「もしかしたら、世界で一番店舗面積の小さいタワレコじゃね?」

な~んて憎まれ口を叩いていたタワレコ長野店だったんだけど、いざ無くなってみるとその有難みというのかな?あの「音楽だらけの空間」の居心地の良さが懐かしいなぁ・・・と。

そういえば、キノコに出逢ったのも、タワレコ長野店で何気なく手に取ったジャケ写がなんとなく心に刺さったのが切欠だったし。

単なる懐古趣味なのかもしれないけれど、CDショップのない街角の景色って、なんだかとても寂しい光景だと思います。



かといって、じゃあこれからは予約を活用してお店で積極的に買うようにすっか!と大声で宣言できるかといえば、ネットの利便性に肩までずっぽりとハマり込んじゃってる我が身には、ソレも辛いし。。。


以上、世の中の変化のスピードを新幹線に例えると、鈍行列車(もちろん青春18きっぷで)感覚で時代をノロノロと生きている、ヨソヂヂイ(四十路ヂヂイ)のグダグダな独白でしたとさ。






  


Posted by miroku at 23:03Comments(0)日記

2014年05月19日

ボケボケ頭脳とシンプルラーメン

前記事で土曜日はほぼ貫徹と書いたんだけど、案の定というか、予想通りというか、「ヂヂイは無理しねぇで早よ寝ろッ!」というコトなのか、今日は一日心身共にダルかったなぁ・・・

我が明晰なる頭脳(スーファミ並みの16bit)のボケボケ具合も、平常時のソレに比べて約2.5倍の暴走モードで、レンタルしてたDVDの返却予定日を1日間違えて、延滞料で1000円以上持ってかれるという惨憺たる有様に。

今、これを読んでいる良い子のみんな、四十路をオーバーしたら貫徹はしちゃダメだぞ!肩と腰にクルぞ!後楽園でボクと握手!




で、

だ。

そんなボケボケだった今日は仕事が早く終わったので、久しぶりにラーメンなんかをば。
家からほど近いそうげんで、この日の限定(?)塩味の素ラーメン(品名はうろ覚え)ナリ。








「透き通るようなスープ」的な表現はよく聞くけれど、「透き通るような」じゃなくて、キレイに透き通ってますこのスープ!
お味の方も、ビジュアル通りのすっきりと澄んだ塩味。けれど、単調な味なんかでは決してなくて、ひとくち飲むと基本シンプルなんだけど後からコクや味わいが多層的に広がっていくという、ボクのバカ舌にはもったいないくらいの仕様。

麺も相当こだわっておりますよ!(←関係者かよ?)
なんでも、パスタでお馴染みのデュラムセモリナ粉を使用しているとのコトで、口に含むとパスタのような香ばしさとパツパツとした心地良い食感を感じます。



なんだコレ?
すっげぇ美味ぇぇ~ッ!!!




スープも麺もこだわっているから、具材はいらないんだろうね。
正直、上に乗っているネギすら余計に感じたもの。

ず~っと食べ続けていたいと思える、そんな極上のラーメンでしたとさ。
もしかしたら、今まで食べたラーメンの中で一番美味しかったかも。。。


  


Posted by miroku at 23:14Comments(6)日記ごはん

2014年05月18日

貫徹バカと、美味したい焼き

ワケあって、昨日の夜からほぼ貫徹状態

眠さのピークは通り越して、今は妙にハイテンションな感覚。あ~もう!カラオケいっきてぇなぁコンチクショウメ☆(←完ッ璧な躁状態)

・・・ってか、明日はきっと一日中死んでるなコリャ、社会人的に。








須坂のはなやたい焼き(あんこ、うぐいす)なう。

やっぱ、たい焼きはココのに限るね♪





  


Posted by miroku at 12:51Comments(4)日記ごはん

2014年05月15日

『MOZU』の叫ぶ夜

木曜ドラマ『MOZU』がちょっとした異常事態。







夜9時スタートのゴールデンタイムにも関わらず、今夜の内容はオール殺戮
もともとハード寄りのサスペンスドラマだったんだけど、今夜のソレはもうホラー映画の領域に。
しかも、ラストバトルはナース女装コスのサイコキラーと、福岡の石炭王(蓮様の旦那)とのド緊張タイマンバトル!

石炭王、キレッキレの演技でメチャメチャ楽しそうだったなぁ。
蓮様との婚礼&三日三晩続いた宴会の時よりも、全然満面の笑みだったし♪

・・・ってか、『花子とアン』を見てない人にはチンプンカンプンだよね。

・・・ってか、こんなんもん地上波で流して本当に大丈夫なの???






今夜のストーリーのダイジェスト映像がこちら・・・といっても、ホラー&グロ要素はカットしてあるのでご安心めされ♪(残念・・・)




コレはもうアレだね。さっき、「ドラマ」と書いたけど、このクオリティーは最早映画のソレ
まさか日本の地上波で、『ダークナイト』のヒース・レジャーを彷彿とさせるドス黒いカリスマを持ったキャラが登場するなんて・・・オヂサン、正直腰抜かしちゃった。

ついこの間までは、ドラマなんてほとんど見るコトはなかったんだけど、『あまちゃん』でドラマぐせが付いたのか、最近はよく見るようになったなぁ的な状況の中でも、この『MOZU』は群を抜いて面白い!

嗚呼もうッ!、早く来週になれッ!!!



PS...
今週で石炭王こと、アテナセキュリティーのマーシャルアーツアドバイザー中神ともお別れ。
もう、あのプリティーなキ〇ガイヤクザっぷりが見れないかと思うと、ものすごく寂しい。。。

演じるは名優吉田鋼太郎『花子とアン』の石炭王もあのテンションで殺って・・・もとい、演ってくれないかなぁ。
修和女学院内で、ブラックバード先生とタイマンバトルなんて展開、燃えるなぁ♪・・・って、そんな朝ドラはねぇよッ!!!


  


Posted by miroku at 22:54Comments(0)日記映画

2014年05月13日

訃報・・・

たった今、ヤフーニュースで知って非常に驚いているんですが、画家のH・R・ギーガの訃報が。。。



映画『エイリアン』のビジュアルデザインや、EL&Pのアルバムジャケット、それに氏の画集のタイトルが「ネクロノミコン」などなど、映画・プログレ・クトゥルー神話といったボクの大好物とのリンク率がいちいち高かったので、学生の頃からずっと心のどこかに氏の名前は常にあったし、影響を受けた部分がかなりあります。

そういえば、これまたボクが大好きだった漫画家の石川賢の後期の画風も、明らかにギーガ調だったなぁ。



死因は転倒とのこと。

「え、そんなコトで?」と驚く反面、まるでクトゥルー神話の一編「永劫の探究」の主役達のような「あっけなさ過ぎる死因」に、

「もしかしたら、この死の背後には邪神の眷属や崇拝者たちの暗躍があったのでは???」

と、(不謹慎にも)よからぬ妄想が逞しくなるこのアヤシイ感覚も、いかに氏の描く世界観に影響受けまくりだったかという動かぬ証拠を突きつけられたようで、痛し痒し。。。



ご冥福をお祈りしますという言葉が、これほど似合わない人も珍しいと思うので、異なる言葉で哀悼の意を。


 ボクの人格形成に多大なる影響を与えていただいて、ありがとうございました。
 こんな大人になってしまった何割かの責任は、貴方にありますので。
 そんなこんなも全部ひっくるめて、本当にお世話になりました。
 安らかにお眠りください。






 PS...
 貴方が想像したエイリアン、今はウチでガラス製の子像と戯れております。



(BGM:EL&P 『悪の教典#9』)







  


Posted by miroku at 22:57Comments(0)日記

2014年05月11日

小松菜のジェノベーゼ風パスタ

この前、長野のこまつやさんで食べた小松菜のジェノベーゼ風パスタがべらぼうに美味しかったので、見よう見まねで作ってみた。









食べログから使えそうなレシピをいくつかゴチャ混ぜにして、突貫工事ででっち上げたにしては、かなりの大成功でした!

・・・といっても、材料をミキサーにぶち込んだだけなんだけどね(汗)

以下に、簡単なレシピをば。



① 小松菜を茹でる。

② 茹でた小松菜、炒ったアーモンド、パルメザンチーズ、生クリーム、オリーブオイル、にんにく、
   バジルソルトをミキサーにかける。

③ パスタを茹でたら、そこに②で作ったソースを絡めて、フライパンでひと炒めしたら出来上がり。

④ お好み&彩りで、今回は生ハムを添えてみました。




以上。

ね、簡単っしょ?

小松菜の青臭さ(他に言いようもないので・・・)が意外にクセになる、美味しいパスタでしたとさ。


  


Posted by miroku at 22:52Comments(4)日記ごはん

2014年05月08日

泣いてもいいんだよ

「あ~もう、早く来週のジャンプ出ねぇかな?」 (小学生の頃)

「あ~もう、早く明日の『あまちゃん』が見たいな!」
 (10ヶ月くらい前)

「あ~もう、早く来週の『MOZU』が見てぇッ!!!」
 (たった今)



というワケで、ドラマ『MOZU』にハマっております。

なんなのこのハードコアなストーリーッ?!?!
なんなのこの芸達者達の豪華な競演具合ッ?!?!
なんなのあの吉田鋼太郎のクレイジー☆ヤクザっぷりッ?!?!

ゴールデンタイムの夜9時に、この内容でこれだけ手間暇のかかった密度の濃いドラマが放送されるのって、結構スゴイことなんじゃないかな?

気になるのは、タイトルに「シーズン1」とあるトコロ。
海外ドラマみたく、これからシーズン2・3とどんどん続くのかな?

それはそれで楽しみでもあるんだけど、1話1話が高密度なだけに、そんなに続くと見てるこっちがヘトヘトになりそうな気も(= =;)





と、そんなハマりドラマとは一切関係なく、今日はももクロの新曲「泣いてもいいんだよ」の発売日!

会社帰りに、買っちゃいました。あぁ、買いましたとも。スーツ姿でレジに持っていきましたともッ!!!














今回の新曲、作詞作曲はあの中島みゆき
オールナイトニッポンの月曜日だったっけ?学生の頃に大好きだったなぁ・・・って、評価ポイントがソレかいッ?!

ももクロへの提供曲とはいえ、随所にいわゆる「みゆき節」も健在で、『サラバ、愛しき悲しみたちよ』『GOUNN』といった以前のシングルに比べて若干地味目な印象もあるけれど、個人的には好印象な曲でした。

そういえば、コレって映画の主題歌なんだよね。
映画の方は・・・スルーってコトで。TVドラマの映画化って、あんまり好物じゃないもので(= =;)



ちなみに、カップリングはこれまた映画の主題歌で、オールラップ曲の『堂々平和宣言』と、ヤンキーズの田中のマー君の入場曲『My Dear Fellow』。いろんな意味で豪華なシングルだなぁ。







・・・え、え~っと、どちらかというと、タイトル曲よりもカップリングの『堂々平和宣言』の方がお気に入りってのはナ・イ・ショ(←キモイわオッサン!)




PS...
中島みゆきも良いけれど、次回は是非山崎ハコに書いてもらいたいなぁ・・・って、ありえねぇよッ!!!







中島みゆき女史同様、この人も歌う曲とトークのギャップがスゴくて、かなり好きだったりします^^


  


Posted by miroku at 23:29Comments(0)日記

2014年05月07日

極上シフォンとドッペルゲンガー

今日、取引先と商談(雑談?)中に、

「あ、そういえばミロクさん、この前〇〇で見かけましたよ」


と言われました。

・・・その日、〇〇なんて行ってないんだけど。。。



実は、同じようなコトが過去に何度もあって、中には、声をかけたけれど「人違いですよ」と言われた人もいて、とにかくボクとそっくりな人がこの北信に存在するらしいんです。

この世には、自分とそっくりな人間が3人はいるというし、ドッペルゲンガー(自分の分身)に出逢ったものは死んでしまうな~んて奇怪なハナシもあるワケで・・・んじょ~(恐怖のあまり失禁した音)



まぁ、こんな珍妙でチンチクリンな男にそっくりというだけで、その人には同情を禁じ得ないんだけれど(←自分で言うなやッ!)、ここで「もうひとりのボク」にひとこと。


今度、ざ・たっちの鉄板ネタ「幽体離脱」をご一緒しませんか?


って、バカッ!!!








だ。

そんな摩訶不思議なハナシは置いといてっと。
気分をガラッと変えて、ドエロな艶話でも

・・・とイキたいトコロなんですが、そもそもそんな話のネタもないので、食べ物バナシな通常営業をば。
以前にも記事にした、長野のシフォンケーキ屋さん「グランマ」に再訪してきました。








今回の戦利品(?)は、「オレンジのシフォン」「ココアのシフォン」「レモン&カシスのシフォン」の計3種。

ここのシフォンはフカフカモコモコで、この3つも本当に美味しかったんだけど、中でもレモン&カシスが特に良かったなぁ。
柑橘系の爽やかさに、カシスの種のプチプチ食感が心地良いアクセントになって、食べていて美味しい以上に楽しかった!

この美味しさは是非とも、もう一人のボクにも味わっていただきたいなあと♪(←文章の締め方が怖いわッ!)

  


Posted by miroku at 22:35Comments(2)日記ごはん

2014年05月06日

バーン・チェリーでガパオご飯

午前中に適度・・・あ、いや、過度かな?とにかく体力を酷使したので(理由は前回記事で)、お昼はエネルギッシュなモノが食べたくなって、若穂から権堂まで一気にGO。









バーン・チェリーガパオ炒めご飯ナリ。

・・・って、ん?アレ?おかしいゾ???


いつもより美味しい♪




もちろん、いつもだって美味しいんだけど、今日はいつにも増して味付けがしっかりしてるような気がするし、お肉も多いし、何かが違うッ!!!

なんだろ?作る人が変わったのかな?それとも調味料を変えたのかな?



と、とにかくだ!

石段のぼりで疲れたカラダにグッと染み込むスパイシーな美味しさでしたとさ^^


  


Posted by miroku at 22:02Comments(2)日記ごはん

2014年05月06日

清水寺に行ってきた!

今日で連休も最終日。
最後くらいは思い切って、以前から気になっていたアノ場所に行ってみようかな?というワケで、車で30分かけて清水寺に見仏しに行ってきました!


・・・


・・・


・・・って、ん?テメェんちから京都まで30分で行けんのかよですって???
なにバカなコト言ってんの?んなもん行けるワケねぇじゃん。日本地図の見方、小学校一年生からやりなおした方がいいんじゃね?(いつになく挑発的だなオイ)

清水寺といっても、「きよみずでら」じゃなくって、「せいすいじ」と読む、若穂にあるお寺さんのコトなんです。









なんでもここのお寺さんにおわす聖観音さんは、たいそう容姿端麗とのコト。べっぴんさんとデラべっぴんにはめっぽう目がないボクなので(←仏像ネタにシモネタ絡ますのヤメロ!)、ドキドキワクワク&モジモジしながら拝観しに行ったんですが・・・

お寺の方が不在だったのか、電話予約ができなくて拝観できず、ギャフン。

でも、気持ちの良い天気だし、山林の爽やかさもあって、奥の院にある観音堂までぶらり散歩と決め込みました。








ぶらり散歩という呑気感溢れる言葉とは裏腹に、四十路ヂイには致命的なまでに長~~~~~(中略)~~~~~い石段を20分ほどかけて登ると、











お、見えてきた見えてきた!











観音堂にやっとこさ到着です。

お堂自体はもちろん開放されてはいないので、残念ながらガラス越しにはなってしまったけれど、威風堂々な中にも優しさを湛えた千手観音さんにお目見えすることができました。

美仏を見て、適度に身体を動かして、お目当ての仏像は拝めなかったけれど、素晴らしく健康的で健全な休日の午前中になりましたとさ。

うん、今度はちゃんと事前に拝観の予約を入れて、ちゃんと見に行かなきゃ^^

  
タグ :見仏清水寺


Posted by miroku at 21:03Comments(0)日記写真

2014年05月06日

久方ぶりの見仏旅(プチサイズ)

連休も残すトコロ後2日、昨日で家の片付けも終わったコトだし、今日からハメを外して遊びまくるぜぇ~~~ッ!!!

というワケで、久しぶりに見仏してきました♪

え、え~っと、「遊びまくる」=「お寺」って時点で、根本的な部分で何か決定的に間違っているような気もするんですが、まぁ気のせいだよね。





で、

だ。

今回のプチ見仏旅は、仏像マニア(?)の中でも評価の高い、松代にある某お寺さんへ。
仏像は基本、写真撮影はアウトなので、画像が無いのが非常に残念なんだけど、決して大袈裟な表現じゃなく京都や奈良の有名仏に勝るとも劣らない素晴らしさで、

「え?なんでこんな場所にこんな仏像が???」

と、正直こっちが戸惑うほどの美仏でした!



平安期に作成された千手観音聖観音は特に印象的で、彫刻としての細やかさやバランスの素晴らしさもさることながら、元々あった金箔が剥げ、下地の黒と残った金箔が織り成す偶然のコントラスト(豹柄のようにも見える)が、まるで現代アートのような斬新さで、とにかく全てから目が離せない圧倒的な存在感。

その旨をご住職に伝えたら、なんと以前は国宝だったとのコト。
なるほど、そりゃあ素晴らしくて当然だね♪

仏像を眺めながらの、ご住職とのまったりトーク(?)にも花が咲き、楽しいお話もたくさん聴かせていただきました。


「美仏、そして清々しく流れる時間に身を任せる心地良い浮遊感」


うん、うんうん!これぞ見仏!
久しく忘れていた仏像とお寺の楽しさを改めて再発見することのできた、充実感たっぷりなプチ見仏旅でしたとさ^^







仏像写真の代わりに、本日の朱印。
いい仏像があるお寺は、朱印もやっぱりカッコイイね♪



  


Posted by miroku at 00:48Comments(0)日記