2014年05月06日
久方ぶりの見仏旅(プチサイズ)
連休も残すトコロ後2日、昨日で家の片付けも終わったコトだし、今日からハメを外して遊びまくるぜぇ~~~ッ!!!
というワケで、久しぶりに見仏してきました♪
え、え~っと、「遊びまくる」=「お寺」って時点で、根本的な部分で何か決定的に間違っているような気もするんですが、まぁ気のせいだよね。
で、
だ。
今回のプチ見仏旅は、仏像マニア(?)の中でも評価の高い、松代にある某お寺さんへ。
仏像は基本、写真撮影はアウトなので、画像が無いのが非常に残念なんだけど、決して大袈裟な表現じゃなく京都や奈良の有名仏に勝るとも劣らない素晴らしさで、
「え?なんでこんな場所にこんな仏像が???」
と、正直こっちが戸惑うほどの美仏でした!
平安期に作成された千手観音と聖観音は特に印象的で、彫刻としての細やかさやバランスの素晴らしさもさることながら、元々あった金箔が剥げ、下地の黒と残った金箔が織り成す偶然のコントラスト(豹柄のようにも見える)が、まるで現代アートのような斬新さで、とにかく全てから目が離せない圧倒的な存在感。
その旨をご住職に伝えたら、なんと以前は国宝だったとのコト。
なるほど、そりゃあ素晴らしくて当然だね♪
仏像を眺めながらの、ご住職とのまったりトーク(?)にも花が咲き、楽しいお話もたくさん聴かせていただきました。
「美仏、そして清々しく流れる時間に身を任せる心地良い浮遊感」
うん、うんうん!これぞ見仏!
久しく忘れていた仏像とお寺の楽しさを改めて再発見することのできた、充実感たっぷりなプチ見仏旅でしたとさ^^

仏像写真の代わりに、本日の朱印。
いい仏像があるお寺は、朱印もやっぱりカッコイイね♪
というワケで、久しぶりに見仏してきました♪
え、え~っと、「遊びまくる」=「お寺」って時点で、根本的な部分で何か決定的に間違っているような気もするんですが、まぁ気のせいだよね。
で、
だ。
今回のプチ見仏旅は、仏像マニア(?)の中でも評価の高い、松代にある某お寺さんへ。
仏像は基本、写真撮影はアウトなので、画像が無いのが非常に残念なんだけど、決して大袈裟な表現じゃなく京都や奈良の有名仏に勝るとも劣らない素晴らしさで、
「え?なんでこんな場所にこんな仏像が???」
と、正直こっちが戸惑うほどの美仏でした!
平安期に作成された千手観音と聖観音は特に印象的で、彫刻としての細やかさやバランスの素晴らしさもさることながら、元々あった金箔が剥げ、下地の黒と残った金箔が織り成す偶然のコントラスト(豹柄のようにも見える)が、まるで現代アートのような斬新さで、とにかく全てから目が離せない圧倒的な存在感。
その旨をご住職に伝えたら、なんと以前は国宝だったとのコト。
なるほど、そりゃあ素晴らしくて当然だね♪
仏像を眺めながらの、ご住職とのまったりトーク(?)にも花が咲き、楽しいお話もたくさん聴かせていただきました。
「美仏、そして清々しく流れる時間に身を任せる心地良い浮遊感」
うん、うんうん!これぞ見仏!
久しく忘れていた仏像とお寺の楽しさを改めて再発見することのできた、充実感たっぷりなプチ見仏旅でしたとさ^^
仏像写真の代わりに、本日の朱印。
いい仏像があるお寺は、朱印もやっぱりカッコイイね♪
Posted by miroku at 00:48│Comments(0)
│日記