2016年06月05日
観たゾ!『デッドプール』!!!
楽しみで楽しみで、楽しみ過ぎでスマホの待ち受けをこの映画のポスターにしてるくらいに待ちに待ってた映画がようやっと日本公開。
で、早速観に行ってきました!

【ストーリー】
好き勝手に悪い奴らをこらしめ、金を稼ぐヒーロー気取りな生活を送っていた元傭兵のウェイド・ウイルソンは、恋人ヴァネッサとも結婚を決意し、幸せの絶頂にいた矢先、ガンで余命宣告を受ける。
謎の組織からガンを治せると誘われたウェイドは、そこで壮絶な人体実験を受け、驚異的な驚異的な治癒能力と不死の肉体を得るが、醜い身体に変えられてしまう。ウェイドは、赤いコスチュームを身にまとった「デッドプール」となり、人体実験を施したエイジャックスの行方を追うが…。
・・・と、いつもの如く予告編とあらすじをとりあえず載っけてはみたものの、これだけじゃこの映画のオモシロさや楽しさ、そしてトンデモなさは1ミリたりとも伝わらないんじゃないかな?ってくらいに全てが型破りなヒーロー映画、それがこの『デッドプール』です。
じゃあ、何がそんなにオモシロかったりトンデモなかったりするのかと言いますと、その最大の特徴は、、、
というコト!
なので、映画は当然ストーリーを追いかけ進行しているんだけど、その途中途中で主役たるデッドプールがボクたち観客に向けて突然話しかけてくるし、そのほとんどが心底くだらなくてどうでもいいコトばかり!(シモネタ率も以上に高し)
例えば、、、
この映画の世界観は『X‐MEN』シリーズと共通しているんだけど、登場するX‐MENはたったの2人だけ。しかも割とマイナーなキャラばかり。
観ているこっちが「あれ?他のX‐MENは出ないのかな?」と思っていると、
「なんで他のメンバーは出てこないのかって?
そんなのこの映画の予算が少ないから人気キャラを出す金がなかったんだろ」
と、映画の主人公自らが観客に向けてボヤくという(笑)
一事が万事、この調子。
軽快なギャグとシモネタ、、、というかただのエロトークで主役が喋りっぱなしの2時間弱。こりゃあ吹き替えもさぞ大変だったろうに。
「おしゃべりクソ野郎」とは有吉が品川庄司の品川につけた名作あだ名だけど、今やそのあだ名はデッドプールにこそ相応しい様な気がするなぁ。
キレッキレのアクションに、掟破りのメタ演出。
これだけでも相当エッジの効いた映画なんだけど、この映画の魅力はそれだけにあらず。
これだけフザケまくっているにも関わらず、後味が最高にハッピーなのは、意外や意外ラブストーリーとして「ちゃんとしてる」から。
愛する人の為に、、、自分を理解してくれて受け止めていてくれる人の為に、どんなに辛い状況でも弱音や愚痴を軽口やシモネタに変えて乗り切るデッドプールと、そんな彼を受け入れるオットコマエでカッコイイ彼女の姿に、ちょっと涙腺が緩む瞬間も、、、まさかデッドプールに泣かされるとはッ!
このスピード感とイキの良さを、他の作品で分かりやすく例えるならばそうだなぁ、、、ギャグ漫画の伝説的傑作「マカロニほうれん荘」のそれに近いかも?(分かりやすいかそのチョイス?)
「どうせアメコミ映画だろ?」という理由だけで倦厭するには、あまりにももったいないし楽し過ぎるこの映画、特に普段あまり映画を観ない方々に超絶オススメです!(ただし15歳以上に限る)
最後に、、、
彼女を愛し、ワム!を愛し、ハローキティのバッグを愛用するそんな彼から、日本の(特に女性)に向けてのメッセージがこちら。
どう?抱かれてもいいと思ったでしょ♪(バカか?)
で、早速観に行ってきました!
『デッドプール』

【ストーリー】
好き勝手に悪い奴らをこらしめ、金を稼ぐヒーロー気取りな生活を送っていた元傭兵のウェイド・ウイルソンは、恋人ヴァネッサとも結婚を決意し、幸せの絶頂にいた矢先、ガンで余命宣告を受ける。
謎の組織からガンを治せると誘われたウェイドは、そこで壮絶な人体実験を受け、驚異的な驚異的な治癒能力と不死の肉体を得るが、醜い身体に変えられてしまう。ウェイドは、赤いコスチュームを身にまとった「デッドプール」となり、人体実験を施したエイジャックスの行方を追うが…。
・・・と、いつもの如く予告編とあらすじをとりあえず載っけてはみたものの、これだけじゃこの映画のオモシロさや楽しさ、そしてトンデモなさは1ミリたりとも伝わらないんじゃないかな?ってくらいに全てが型破りなヒーロー映画、それがこの『デッドプール』です。
じゃあ、何がそんなにオモシロかったりトンデモなかったりするのかと言いますと、その最大の特徴は、、、
「これは映画で、自分が映画の中の登場人物だと自覚している」
というコト!
なので、映画は当然ストーリーを追いかけ進行しているんだけど、その途中途中で主役たるデッドプールがボクたち観客に向けて突然話しかけてくるし、そのほとんどが心底くだらなくてどうでもいいコトばかり!(シモネタ率も以上に高し)
例えば、、、
この映画の世界観は『X‐MEN』シリーズと共通しているんだけど、登場するX‐MENはたったの2人だけ。しかも割とマイナーなキャラばかり。
観ているこっちが「あれ?他のX‐MENは出ないのかな?」と思っていると、
「なんで他のメンバーは出てこないのかって?
そんなのこの映画の予算が少ないから人気キャラを出す金がなかったんだろ」
と、映画の主人公自らが観客に向けてボヤくという(笑)
一事が万事、この調子。
軽快なギャグとシモネタ、、、というかただのエロトークで主役が喋りっぱなしの2時間弱。こりゃあ吹き替えもさぞ大変だったろうに。
「おしゃべりクソ野郎」とは有吉が品川庄司の品川につけた名作あだ名だけど、今やそのあだ名はデッドプールにこそ相応しい様な気がするなぁ。
キレッキレのアクションに、掟破りのメタ演出。
これだけでも相当エッジの効いた映画なんだけど、この映画の魅力はそれだけにあらず。
これだけフザケまくっているにも関わらず、後味が最高にハッピーなのは、意外や意外ラブストーリーとして「ちゃんとしてる」から。
愛する人の為に、、、自分を理解してくれて受け止めていてくれる人の為に、どんなに辛い状況でも弱音や愚痴を軽口やシモネタに変えて乗り切るデッドプールと、そんな彼を受け入れるオットコマエでカッコイイ彼女の姿に、ちょっと涙腺が緩む瞬間も、、、まさかデッドプールに泣かされるとはッ!
このスピード感とイキの良さを、他の作品で分かりやすく例えるならばそうだなぁ、、、ギャグ漫画の伝説的傑作「マカロニほうれん荘」のそれに近いかも?(分かりやすいかそのチョイス?)
「どうせアメコミ映画だろ?」という理由だけで倦厭するには、あまりにももったいないし楽し過ぎるこの映画、特に普段あまり映画を観ない方々に超絶オススメです!(ただし15歳以上に限る)
最後に、、、
彼女を愛し、ワム!を愛し、ハローキティのバッグを愛用するそんな彼から、日本の(特に女性)に向けてのメッセージがこちら。
どう?抱かれてもいいと思ったでしょ♪(バカか?)