2014年08月03日
体調不良と宇宙の神秘
今日は休日。
「さぁて!思いっきりハメはずすぞぃ☆」
・・・と意気込んでみたものの、実は朝からちと調子が芳しくなくって。
具体的にどこが痛いとかダメだとかってカンジじゃないんだけど、このまま放置しとくと確実且つ本格的に体調崩す感をビシバシと感じたので、今日は家で大人しくしてました。
まぁ、先週の週末は騒ぎすぎるくらいにバカはしゃぎしたので、その疲れや連日の暑さのダメージが時差の関係で(?)今頃になって出たのかな。
そんなこんなで、今日はブログにアップするようなオモシロ出来事は一切ナシ!
「結婚しました。それも重婚♪」とか、「宝くじで86兆円当たりました!」な~んて適当極まりない大嘘記事でお茶を濁そうかとも思ったんですが、「具合が悪いっていうのに、この期に及んで嘘までついて、コイツは一体ナニやってんの???」と呆れられてもアレなので、今日寝ながら読んだ本でもアップしてみようかな。

諸星大二郎先生のド傑作、『暗黒神話』&『孔子暗黒伝』の連作2冊でござい。
古代中国から始まり、縄文や現代の日本を経由して、そして46億年後の世界で終着するその物語のスケール感!
アジア各国の神話と、仏教やヒンドゥー教、それに論語や(70年代当時の)最新の科学や宇宙論といったパーツが、まるで複雑なジグソーパズルのように絡み合いながら、最終的な「ある一点」に向けて見事に収束する壮大なストーリー!
しかも、そんな超高密度な物語なのに、たったコミック文庫2冊で見事に完結しているという手際の良さ!
もう何度も読んでいるにも関わらず、何度読んでも圧倒されるなぁ。。。(深い溜息)
正直、具合悪い時に読む本じゃないような気もするんだけれど(= =;)
さてっと、明日も仕事だし、休むワケにもいかないので、今夜はクスリ(合法のヤツ)でも飲んで、早めに寝るとすっかな。
皆さんも、体調ダウンや夏風邪にはお気を付けくださいませ^^
「さぁて!思いっきりハメはずすぞぃ☆」
・・・と意気込んでみたものの、実は朝からちと調子が芳しくなくって。
具体的にどこが痛いとかダメだとかってカンジじゃないんだけど、このまま放置しとくと確実且つ本格的に体調崩す感をビシバシと感じたので、今日は家で大人しくしてました。
まぁ、先週の週末は騒ぎすぎるくらいにバカはしゃぎしたので、その疲れや連日の暑さのダメージが時差の関係で(?)今頃になって出たのかな。
そんなこんなで、今日はブログにアップするようなオモシロ出来事は一切ナシ!
「結婚しました。それも重婚♪」とか、「宝くじで86兆円当たりました!」な~んて適当極まりない大嘘記事でお茶を濁そうかとも思ったんですが、「具合が悪いっていうのに、この期に及んで嘘までついて、コイツは一体ナニやってんの???」と呆れられてもアレなので、今日寝ながら読んだ本でもアップしてみようかな。
諸星大二郎先生のド傑作、『暗黒神話』&『孔子暗黒伝』の連作2冊でござい。
古代中国から始まり、縄文や現代の日本を経由して、そして46億年後の世界で終着するその物語のスケール感!
アジア各国の神話と、仏教やヒンドゥー教、それに論語や(70年代当時の)最新の科学や宇宙論といったパーツが、まるで複雑なジグソーパズルのように絡み合いながら、最終的な「ある一点」に向けて見事に収束する壮大なストーリー!
しかも、そんな超高密度な物語なのに、たったコミック文庫2冊で見事に完結しているという手際の良さ!
もう何度も読んでいるにも関わらず、何度読んでも圧倒されるなぁ。。。(深い溜息)
正直、具合悪い時に読む本じゃないような気もするんだけれど(= =;)
さてっと、明日も仕事だし、休むワケにもいかないので、今夜はクスリ(合法のヤツ)でも飲んで、早めに寝るとすっかな。
皆さんも、体調ダウンや夏風邪にはお気を付けくださいませ^^
Posted by miroku at 23:23│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
疲れが時差で出るって、筋肉痛が翌々日に出る、みたいな?
もう無理は効かないお歳ですのでお気を付けくださいまし~
諸星大二郎って読んだこと無いかも
絵面が男子漫画ですね
もう無理は効かないお歳ですのでお気を付けくださいまし~
諸星大二郎って読んだこと無いかも
絵面が男子漫画ですね
Posted by とらうさ at 2014年08月04日 20:47
とらうささん、こんばんです^^
うん、もう無理は効かないセンチメンタル・ジャーニーなお年頃だもんなぁ。。。
ついつい昔の感覚ではっちゃけちゃって、翌日に地獄を見るってコトが、なんだか最近多いです(涙)
諸星大二郎、かなりオススメです!
特殊・・・というか、独特・・・というのか、とにかくあまり他では感じられない唯一無二な読後感の作品が多いので、向き不向きはあるかとは思うんですが(^ ^;)
細野春臣とか宮崎駿といったクリエーター筋にファンが多いのも、そんな独特過ぎる作風故なんだろうなぁと。
うん、もう無理は効かないセンチメンタル・ジャーニーなお年頃だもんなぁ。。。
ついつい昔の感覚ではっちゃけちゃって、翌日に地獄を見るってコトが、なんだか最近多いです(涙)
諸星大二郎、かなりオススメです!
特殊・・・というか、独特・・・というのか、とにかくあまり他では感じられない唯一無二な読後感の作品が多いので、向き不向きはあるかとは思うんですが(^ ^;)
細野春臣とか宮崎駿といったクリエーター筋にファンが多いのも、そんな独特過ぎる作風故なんだろうなぁと。
Posted by miroku
at 2014年08月04日 22:40
