2016年08月01日
お久しぶりのラランスタイム
一昨日だったっけ?
待ちきれなくて公開初日に『シン・ゴジラ』を観ましたよってハナシを書いたと思うんだけど、、、早々二回目イッちゃった♪(カタカナ表記やめろ!)
初見時には気付かなかった部分や新たな発見もあったりして、二回戦目もたいそう楽しかったんだけど、やっぱりアレだね。
今作はいわゆる「怪獣映画」ではなくて、怪獣という未曾有の国難に直面した日本という国の在り方を問う、スペクタクル群像活劇なんだなぁと。
作中、とある人物に映画監督の岡本喜八が配役(故人なのでもちろん写真のみ)されているんだけれど、なるほど、氏の傑作『日本のいちばん長い日』と今回のゴジラはリンクする部分が多い、、、というか、テーマに於いて全く同じものを内包していると気が付いた次第。
方や敗戦、方や人智の及ばぬ巨大生物という驚異を目前にし、政治家や官僚、軍人(自衛隊員)が一致団結・・・とまではいかないまでも、最善の終着点に向かって突き進む様をどちらの作品も強いタッチで描いていて、この国の在り方や価値観をドラマチックに問うている点に於いて両作は同一のテーマを抱えているんだよね。
そこに一般市民の目線が全く入っていないのも特徴。
国家の一大事に、一市民の感情や思いなんかは入り込む余地がないっていうのも、冷徹なようだけどある意味真実だしね。
・・・と、このままだと、まただらだらと「ゴジラと私」になっちゃいそうなので、放っぽらかしのままさっさと本題へ。
映画の合間を縫って、お久しぶりのラランスタイム。

いつもは白桃ティーなんだけど、この日はあまりの暑さに爽快なジンジャーエールをオーダー。
濃い目のジンジャーが暑さにヤラれた身体に染みわたるようで、美味しい以上の爽快感が実に気持ち良かったなぁ。
炭酸水も付いているので、ジンジャーの濃度を調節できるものまたよし。
最初は高濃度の爽快感で、その後は徐々に薄めてじっくり味わう。こういう楽しみ方ができるのもラランスタイムならでは。
で、この日はお食事も。
ラランス特製のトマトソーススパゲッティーでござい。

もうさ、このパスタの美味しさについてはここで幾度となく書いているんで、改めて書かないけれどこの日もぺろりとあっという間に完食。
チーズがたっぷりだから、熱々のうちに食べた方が絶対に美味しいんだよねぇ。

焼き立てふかふかのフォカッチャと、オニオンのスープも安定の美味しさ。
この日はボクを含めてお客さんは2人のみ。
書き物をしたり、読みかけの文庫本を数頁進めてみたり、ぼ~っとしてみたりと、心ゆくまで寛ぐことができました。
このお店の居心地の良さは本当に異常過ぎ、、、って、言葉遣いが悪いねどうも。
居心地の良いカフェに、面白い映画。
休日を有意義に過ごすには、これ以上ない贅沢アイテムですな。
・・・あ、それと7億円の当たりくじなんかもあれば、いうこと茄子デス♪(バカヤロウ)
待ちきれなくて公開初日に『シン・ゴジラ』を観ましたよってハナシを書いたと思うんだけど、、、早々二回目イッちゃった♪(カタカナ表記やめろ!)
初見時には気付かなかった部分や新たな発見もあったりして、二回戦目もたいそう楽しかったんだけど、やっぱりアレだね。
今作はいわゆる「怪獣映画」ではなくて、怪獣という未曾有の国難に直面した日本という国の在り方を問う、スペクタクル群像活劇なんだなぁと。
作中、とある人物に映画監督の岡本喜八が配役(故人なのでもちろん写真のみ)されているんだけれど、なるほど、氏の傑作『日本のいちばん長い日』と今回のゴジラはリンクする部分が多い、、、というか、テーマに於いて全く同じものを内包していると気が付いた次第。
方や敗戦、方や人智の及ばぬ巨大生物という驚異を目前にし、政治家や官僚、軍人(自衛隊員)が一致団結・・・とまではいかないまでも、最善の終着点に向かって突き進む様をどちらの作品も強いタッチで描いていて、この国の在り方や価値観をドラマチックに問うている点に於いて両作は同一のテーマを抱えているんだよね。
そこに一般市民の目線が全く入っていないのも特徴。
国家の一大事に、一市民の感情や思いなんかは入り込む余地がないっていうのも、冷徹なようだけどある意味真実だしね。
・・・と、このままだと、まただらだらと「ゴジラと私」になっちゃいそうなので、放っぽらかしのままさっさと本題へ。
映画の合間を縫って、お久しぶりのラランスタイム。

いつもは白桃ティーなんだけど、この日はあまりの暑さに爽快なジンジャーエールをオーダー。
濃い目のジンジャーが暑さにヤラれた身体に染みわたるようで、美味しい以上の爽快感が実に気持ち良かったなぁ。
炭酸水も付いているので、ジンジャーの濃度を調節できるものまたよし。
最初は高濃度の爽快感で、その後は徐々に薄めてじっくり味わう。こういう楽しみ方ができるのもラランスタイムならでは。
で、この日はお食事も。
ラランス特製のトマトソーススパゲッティーでござい。

もうさ、このパスタの美味しさについてはここで幾度となく書いているんで、改めて書かないけれどこの日もぺろりとあっという間に完食。
チーズがたっぷりだから、熱々のうちに食べた方が絶対に美味しいんだよねぇ。

焼き立てふかふかのフォカッチャと、オニオンのスープも安定の美味しさ。
この日はボクを含めてお客さんは2人のみ。
書き物をしたり、読みかけの文庫本を数頁進めてみたり、ぼ~っとしてみたりと、心ゆくまで寛ぐことができました。
このお店の居心地の良さは本当に異常過ぎ、、、って、言葉遣いが悪いねどうも。
居心地の良いカフェに、面白い映画。
休日を有意義に過ごすには、これ以上ない贅沢アイテムですな。
・・・あ、それと7億円の当たりくじなんかもあれば、いうこと茄子デス♪(バカヤロウ)
この記事へのコメント
ちわ。
なんか、強烈なゴジラ予告編にやられちゃって、
ラランスさんが霞んでしまいました・・ (・_・;)
映画オンチのワタクシ、一番聞いちゃいけないこと聞いてもええか?
『んで、このゴジラ映画、最後どうなったん?』
なんか、強烈なゴジラ予告編にやられちゃって、
ラランスさんが霞んでしまいました・・ (・_・;)
映画オンチのワタクシ、一番聞いちゃいけないこと聞いてもええか?
『んで、このゴジラ映画、最後どうなったん?』
Posted by しえる
at 2016年08月02日 13:09

ども こんにちは
ワタシも日曜、
地区の行事、途中で抜け出して
観て来ましたよ
普段、邦画は観ないのに。
面白かったですね~
野村 萬斎さんはそうだったんですか!?
最後のエンドロールで名を見たとき
あれっ!?どこかに出てたんだっけ!?と
不思議に思ってました(笑)
ただ惜しむらくは
あの女優さん
嫌いじゃなくむしろ好きな女優さんですが
なんかあの緊迫感をぶち壊し気味に感じました f(^^;
申し訳ない。水を差すようで
ワタシも日曜、
地区の行事、途中で抜け出して
観て来ましたよ
普段、邦画は観ないのに。
面白かったですね~
野村 萬斎さんはそうだったんですか!?
最後のエンドロールで名を見たとき
あれっ!?どこかに出てたんだっけ!?と
不思議に思ってました(笑)
ただ惜しむらくは
あの女優さん
嫌いじゃなくむしろ好きな女優さんですが
なんかあの緊迫感をぶち壊し気味に感じました f(^^;
申し訳ない。水を差すようで
Posted by kobay55
at 2016年08月02日 17:24

しえるさん、こんばん~
ん?映画の最後???
書いちゃってもいいんだけど、、、
ココで書くのは憚られるようなドエ口なラストだったからさ(照) ← 嘘つけッ!
ホントに知りたかったら、映画観に行け・・・もとい、メールで教えてもよかよか。
ん?映画の最後???
書いちゃってもいいんだけど、、、
ココで書くのは憚られるようなドエ口なラストだったからさ(照) ← 嘘つけッ!
ホントに知りたかったら、映画観に行け・・・もとい、メールで教えてもよかよか。
Posted by miroku
at 2016年08月02日 20:48

kobayさん、こんばんです。
おぉ~!邦画嫌い(?)のkobayさんの足を劇場に向かわせるとは・・・ゴジラもなかなかやりますな♪
新作のゴジラ、良かったですよね~
話題作にも関わらず、ここまでシリアスで骨太な作風を貫くって、今の邦画だとかなりな冒険だと思うし、、、そんな意味でも見応えのある映画でした。
あの女優さんって・・・(おそらくアノ人だ!と想定中)
確かに・・・え?と思う部分は多々ありましたが、なかなか頑張っているなぁと、上から目線で微笑ましく感じてましたデス。
ネイティブ英語交じりの日本語台詞とか(汗)
おぉ~!邦画嫌い(?)のkobayさんの足を劇場に向かわせるとは・・・ゴジラもなかなかやりますな♪
新作のゴジラ、良かったですよね~
話題作にも関わらず、ここまでシリアスで骨太な作風を貫くって、今の邦画だとかなりな冒険だと思うし、、、そんな意味でも見応えのある映画でした。
あの女優さんって・・・(おそらくアノ人だ!と想定中)
確かに・・・え?と思う部分は多々ありましたが、なかなか頑張っているなぁと、上から目線で微笑ましく感じてましたデス。
ネイティブ英語交じりの日本語台詞とか(汗)
Posted by miroku
at 2016年08月02日 20:55

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |