2017年01月09日
初詣、シスとだるまと甘酒と
おはようございます(現在の時刻:午後の1時半過ぎ)
飲み会 → カラオケ → 朝帰り → 朝寝
と、3連休の最終日にして怠惰極まる月曜日の午後、皆さまいかがお過ごし?たこは寝過ごし。
うぅ、身体のあちこちが軋んで痛い。やっぱヂヂイにゃオールはキツいや・・・
かつて青春のカリスマ尾崎豊は「軋むベッドの上で優しさを持ち寄り」と謳ったけれど、「軋む間接の節々で老いを感じる」ようになるとは、青春の若き日には思いもよらなかったなぁ。
ねぇ、どこのドラッグストアに行けば不老不死の妙薬が売ってるのか知ってたら教えて。アメドラ?マツキヨ?
と、「寝不足で書いたってロクな文章にゃならねぇ」という愚行を身を持って実証してみたトコロで、とっとと本題へ。
ちょっと遅めな初詣に行ってきましたよ、というオハナシ。


この日(というか昨日)は、曇天も曇天。
ボクが中原中也だったら、「ある朝 僕は 空の 中に 黒い 旗が はためくを 見た」と思わず詩を詠んでしまいそうになる程の大曇天。
「お正月からお天気続きだったのに、ボクが参拝する日に限って何故・・・」と、こちらの心の中までどんよりと暗雲が垂れ込めそうになるも、「まぁ、こんな時もあらぁな」とお得意の思考停止でなんとか乗り切ったので無問題。
それにしたって流石は善光寺、この日も大賑わいでした。
おみくじを引こうと思ったけれど、まるで砂糖に群がる蟻の如き大行列(そういう表現ヤメロ!)で泣く泣く断念。
そんな大混雑の中、今年一年の家内安全を絶対秘仏であらせられる阿弥陀如来さんにちょっと駆け足気味だったけれど無事お参りをい済ませて、2017年の初詣は無事終了。
阿弥陀さん、今年もよろしゅうお頼み申します。
で、ここからはそんな初詣でゲットした戦利品(?)を見せびらかし。

閻魔だるま、なり。
なんでも善光寺の閻魔さん仕様のだるまなんだそうで。
実は、ボクはあまり縁起物というモノを信じてはいなくて。
「だったらなんで初詣に行くんだよ?」と言われてしまえばギャフン!と唸るしかないんだけど、とにかくまぁそんな感じだったりするので、お守りとか破魔矢の類はほとんど買ったコトが無くて。
でも、善光寺本堂内で見つけたコレには一目惚れ。
だって・・・
ダース・モールみたいでカッコよくね♪

大きさはじゃがいも程度の小ささでコロコロとかわいいし、だるま云々の御利益は別にしても、部屋にちょっと飾っておくにはちょうど良いかなと。
・・・って、コレを毎日見続けてたら、フォースの暗黒面に墜ちそうな気もするけれど(汗)
で、お次はこちら。

善光寺のお膝元、西乃門よしのやの酒蔵吟醸甘酒なり。
夜更さんのブログでお見かけして以来す~っと気になっていて。「こりゃあ飲まねば!」と初詣そっちのけで(オイッ!)買いに行っちゃったとさ。
味オンチなボクなれど、ひとくち飲んでハッキリと分かるその旨さ。
口に含んだ瞬間にふわぁと薫る米麹の甘みがとにかく上品、とにかくあっさり。さらりと流れるような舌触りや喉越しも相まって、非常に高級感溢れるお味となっておりました。
あまりに飲みやすく美味しいので、油断してるとすぐに飲み終えちゃいそうなのが唯一の残念ポイントか・・・って、そんなのはオマエのさじ加減次第だろ!
西乃門さんでは今、試飲祭り(?)が開催されておりまして。
甘酒を始め西乃門さんで製造している日本酒や味噌を使ったお味噌汁なんかが店員さんの解説付きで試飲できるという、お正月らしい楽しいイベント。
この日は後に飲み会があったので、運転はナシ。というワケで、ボクもレッツ・試飲し放題!
甘酒コーナーにはボクが買った甘酒の他に、大吟醸甘酒やゆず風味甘酒なんかもあって。で、これがまたメチャ旨!
本当は大吟醸をお持ち帰りしたかったんだけど、800gで3000円というセレブ価格にお財布の紐がぎゅっと締まったという顛末。
でも、本当にかなり美味しかったので、何かの折についつい買ってしまうかもしれないなぁ。

西乃門さんの入り口風景。
ここを通るたびに、ついつい写真を撮りたくなっちゃう景色なんだよなぁ。
以上、初詣報告でしたとさ。
初詣ついでに、この足で初ラランス詣に伺ったんですが、それはまた別のオハナシ。
飲み会 → カラオケ → 朝帰り → 朝寝
と、3連休の最終日にして怠惰極まる月曜日の午後、皆さまいかがお過ごし?たこは寝過ごし。
うぅ、身体のあちこちが軋んで痛い。やっぱヂヂイにゃオールはキツいや・・・
かつて青春のカリスマ尾崎豊は「軋むベッドの上で優しさを持ち寄り」と謳ったけれど、「軋む間接の節々で老いを感じる」ようになるとは、青春の若き日には思いもよらなかったなぁ。
ねぇ、どこのドラッグストアに行けば不老不死の妙薬が売ってるのか知ってたら教えて。アメドラ?マツキヨ?
と、「寝不足で書いたってロクな文章にゃならねぇ」という愚行を身を持って実証してみたトコロで、とっとと本題へ。
ちょっと遅めな初詣に行ってきましたよ、というオハナシ。


この日(というか昨日)は、曇天も曇天。
ボクが中原中也だったら、「ある朝 僕は 空の 中に 黒い 旗が はためくを 見た」と思わず詩を詠んでしまいそうになる程の大曇天。
「お正月からお天気続きだったのに、ボクが参拝する日に限って何故・・・」と、こちらの心の中までどんよりと暗雲が垂れ込めそうになるも、「まぁ、こんな時もあらぁな」とお得意の思考停止でなんとか乗り切ったので無問題。
それにしたって流石は善光寺、この日も大賑わいでした。
おみくじを引こうと思ったけれど、まるで砂糖に群がる蟻の如き大行列(そういう表現ヤメロ!)で泣く泣く断念。
そんな大混雑の中、今年一年の家内安全を絶対秘仏であらせられる阿弥陀如来さんにちょっと駆け足気味だったけれど無事お参りをい済ませて、2017年の初詣は無事終了。
阿弥陀さん、今年もよろしゅうお頼み申します。
で、ここからはそんな初詣でゲットした戦利品(?)を見せびらかし。

閻魔だるま、なり。
なんでも善光寺の閻魔さん仕様のだるまなんだそうで。
実は、ボクはあまり縁起物というモノを信じてはいなくて。
「だったらなんで初詣に行くんだよ?」と言われてしまえばギャフン!と唸るしかないんだけど、とにかくまぁそんな感じだったりするので、お守りとか破魔矢の類はほとんど買ったコトが無くて。
でも、善光寺本堂内で見つけたコレには一目惚れ。
だって・・・
ダース・モールみたいでカッコよくね♪

ダース・モールさん:ダース・シディアスの弟子にしてシスの暗黒卿
大きさはじゃがいも程度の小ささでコロコロとかわいいし、だるま云々の御利益は別にしても、部屋にちょっと飾っておくにはちょうど良いかなと。
・・・って、コレを毎日見続けてたら、フォースの暗黒面に墜ちそうな気もするけれど(汗)
で、お次はこちら。

善光寺のお膝元、西乃門よしのやの酒蔵吟醸甘酒なり。
夜更さんのブログでお見かけして以来す~っと気になっていて。「こりゃあ飲まねば!」と初詣そっちのけで(オイッ!)買いに行っちゃったとさ。
味オンチなボクなれど、ひとくち飲んでハッキリと分かるその旨さ。
口に含んだ瞬間にふわぁと薫る米麹の甘みがとにかく上品、とにかくあっさり。さらりと流れるような舌触りや喉越しも相まって、非常に高級感溢れるお味となっておりました。
あまりに飲みやすく美味しいので、油断してるとすぐに飲み終えちゃいそうなのが唯一の残念ポイントか・・・って、そんなのはオマエのさじ加減次第だろ!
西乃門さんでは今、試飲祭り(?)が開催されておりまして。
甘酒を始め西乃門さんで製造している日本酒や味噌を使ったお味噌汁なんかが店員さんの解説付きで試飲できるという、お正月らしい楽しいイベント。
この日は後に飲み会があったので、運転はナシ。というワケで、ボクもレッツ・試飲し放題!
甘酒コーナーにはボクが買った甘酒の他に、大吟醸甘酒やゆず風味甘酒なんかもあって。で、これがまたメチャ旨!
本当は大吟醸をお持ち帰りしたかったんだけど、800gで3000円というセレブ価格にお財布の紐がぎゅっと締まったという顛末。
でも、本当にかなり美味しかったので、何かの折についつい買ってしまうかもしれないなぁ。

西乃門さんの入り口風景。
ここを通るたびに、ついつい写真を撮りたくなっちゃう景色なんだよなぁ。
以上、初詣報告でしたとさ。
初詣ついでに、この足で初ラランス詣に伺ったんですが、それはまた別のオハナシ。
この記事へのコメント
・・・また、かっこいいだるまを購入されましたね。
こんなだるまもあるんですね!
いつもはスルーしてるんですけど、ちょっと見に行こうかと思います。
そして、西之門さんに行かれたんですね。
試飲まつり、あれが常に開催されているんですから困ったものです。
お味噌汁も美味しいし。肴にと渡してくれるしょうゆ豆も美味しいし。
覚悟して行かないと駄目な場所の一つだと思います。
私も普通の甘酒を購入しましたが、ちびちび飲んで、なんとかもたせていましたが、それも今夜終わりそうです。。。もうちょっと量が欲しいところです。
ラランス初めの記事もお待ちしてまーす\(^o^)/
こんなだるまもあるんですね!
いつもはスルーしてるんですけど、ちょっと見に行こうかと思います。
そして、西之門さんに行かれたんですね。
試飲まつり、あれが常に開催されているんですから困ったものです。
お味噌汁も美味しいし。肴にと渡してくれるしょうゆ豆も美味しいし。
覚悟して行かないと駄目な場所の一つだと思います。
私も普通の甘酒を購入しましたが、ちびちび飲んで、なんとかもたせていましたが、それも今夜終わりそうです。。。もうちょっと量が欲しいところです。
ラランス初めの記事もお待ちしてまーす\(^o^)/
Posted by 夜更
at 2017年01月09日 20:18

ちわす ^^
ミロクさんは今年もまたアグレッシブですなぁ!
うーーむ、ちょっとは見習わないと・・(反省)
そりゃそうと、ゲットなさった閻魔だるま、
ぜひ「どうでしょうだるま」と同じ目を入れていただきたい・・(希望)
ミロクさんは今年もまたアグレッシブですなぁ!
うーーむ、ちょっとは見習わないと・・(反省)
そりゃそうと、ゲットなさった閻魔だるま、
ぜひ「どうでしょうだるま」と同じ目を入れていただきたい・・(希望)
Posted by しえる
at 2017年01月10日 12:41

夜更さん、こんばん~
試飲祭り、あれはホントに罪な祭りですよねぇ。
お酒も美味しいし、話しも楽しいし。そんなもん全部買っちゃうじゃねぇかよッ!
・・・という誘惑に何度負けそうになったコトか。
お味噌汁もよかったですよね~
出汁は一切入っていない、「お湯に味噌を溶かしただけ」なのに、あのコクと風味、、、今度行ったら買ってみようかな。
夜更さんちの甘酒も残りわずかですか。
我が家は今夜、全ての甘酒が旅立ってしまいました・・・
ねぇ、パトラッシュ、どうして美味しいものはすぐになくなってしまうの?(オメェがガマンしねぇからだよ)
試飲祭り、あれはホントに罪な祭りですよねぇ。
お酒も美味しいし、話しも楽しいし。そんなもん全部買っちゃうじゃねぇかよッ!
・・・という誘惑に何度負けそうになったコトか。
お味噌汁もよかったですよね~
出汁は一切入っていない、「お湯に味噌を溶かしただけ」なのに、あのコクと風味、、、今度行ったら買ってみようかな。
夜更さんちの甘酒も残りわずかですか。
我が家は今夜、全ての甘酒が旅立ってしまいました・・・
ねぇ、パトラッシュ、どうして美味しいものはすぐになくなってしまうの?(オメェがガマンしねぇからだよ)
Posted by miroku
at 2017年01月10日 21:58

しえるさん、こんばん~
反省?何をおっしゃるうさぎさん!(昭和語)
数々の旅行にどうでしょうさん遠征と、ハイヴァン峠を果敢に攻める高橋レーシング(という名のチーム40)に負けないくらいに姐さんもアグレッシヴかと。
あ、そっか。だるまって目を入れるもんね~
見た目のインパクトに満足しちゃって、目を入れるのをすっかり忘れてた。
どうでしょうだるま風、いいかもね♪
ってか、藤やん風にしても楽しいかも。
実際に入れる前に、画像処理でいろいろ遊んでみようっと。
反省?何をおっしゃるうさぎさん!(昭和語)
数々の旅行にどうでしょうさん遠征と、ハイヴァン峠を果敢に攻める高橋レーシング(という名のチーム40)に負けないくらいに姐さんもアグレッシヴかと。
あ、そっか。だるまって目を入れるもんね~
見た目のインパクトに満足しちゃって、目を入れるのをすっかり忘れてた。
どうでしょうだるま風、いいかもね♪
ってか、藤やん風にしても楽しいかも。
実際に入れる前に、画像処理でいろいろ遊んでみようっと。
Posted by miroku
at 2017年01月10日 22:09
