2018年02月04日

むくげの花さんでサムギョプサル

ちょっと相談なんですが、、、ねぇ、少しでいいからお金貸してくれないかな?

・・・あ、間違えた(バカか?)
このブログでオフ会なんてやったら参加希望の方っていらっしゃいます?



というのも、先日とある映画オフ会に参加したんですが、それがメチャメチャ楽しくて。
ナガブロの片隅の片隅、地図にすら載らない番外地の如き不人気ブログなれど(しかも最近はサボりがち!)、コメントでやりとりしている方々の中にはもう何年もお世話になっている方もいるので、人気ブロガーもすなるオフ会といふものを四十路ヂイもしてみむとするなり(土佐日記風に)。

それに、以前にちらっとプチオフ会的な集まりを催したコトがあるんですが、そこに参加してくださった方々とは今でもブログ外でお世話になるくらいに親しくさせて頂いているので、そんな繋がりが広がればまた楽しからずやという魂胆(言い方!)もあって。

まぁ、オフ会といってもがっつり呑みとかじゃなく、ランチで美味しいモノをたらふく食べるとかカフェでバカっ話に華を咲かせるとか、もしくは映画オフ会とかそんな感じなんだけどね。

以上、「おう!おうおう!不人気ブログの分際でオフ会たぁ笑止千万!この桜吹雪が黙っちゃいねぇぜ!」と遠山さんちの金ちゃんに怒られそうな相談はこれくらいにしておいてっと、ここからはいつもの通り食べ物バナシ。




某月某日。
今年に入ってからはなかなか訪問する機会に恵まれなかったむくげの花さんなんですが、ようやっとむくげ詣(?)するコトが出来ました。



むくげの花さんでサムギョプサル



サムギョプサルの定食ランチなり。
あら?以前よりお肉のボリュームが増しとる。炒め野菜もキャベツの他に新たに玉ねぎの姿も。こういうマイナーチェンジが何気に嬉しいですなぁ。

で、肝心要要潤なお味はと言いますと、もうアレだ、、、


このビジュアルの食べ物が美味しくないワケないじゃんか!


サムギョプサルとは銘打ってあるものの、塩コショウで味付けされた肉厚の豚肉はもうそれだけでご飯が何杯でもイケてしまう満足感。
まずはシンプルに焼肉定食として、お次はコチュジャンと一緒にサンチュならぬレタスでくるんで正統サムギョプサル式で、最後は残ったお肉と野菜をキムチと一緒にコチュジャンで炒めて「豚キムチのコチュジャン炒め丼」にして完食。お米の一粒たりとも残すコトなど許されないほどに最後の最後までごはんがメチャメチャすすむ感フルスロットルな極旨ランチでした。



・・・あ、そだ。
お肉も最高だったんだけど、スープがまた格別だったのを書き忘れてた!



むくげの花さんでサムギョプサル



いつものスープとは違い、この日はたまごスープ
お母さん曰く、「最近は寒い日が続いているから少しでも暖まってもらいたくて」と。
そんな優しさの隠し味が効いたスープは、たまごの甘さとまろやかさが寒さで冷えた身体をじんわりと暖めてくれて、心身共に大満足。



美味しいだけじゃなく、あたたかい心遣いが嬉しいお店。
近くにあれば毎日でも通いたいし、これからもずっと通い続けたいむくげの花さんでしたとさ。





同じカテゴリー(ごはん)の記事画像
お久しブリアナ・ヒルデブランド
バリバリバリ!ダブルピーチ!
インフル有罪と馴染みの担々
レッドデータな昭和のプリン
絶品麻婆、死して屍拾う者なし!
山形グミおきたまふじりんご
同じカテゴリー(ごはん)の記事
 お久しブリアナ・ヒルデブランド (2018-09-29 21:55)
 バリバリバリ!ダブルピーチ! (2018-03-02 23:48)
 インフル有罪と馴染みの担々 (2018-02-27 23:31)
 レッドデータな昭和のプリン (2018-02-25 22:26)
 絶品麻婆、死して屍拾う者なし! (2018-02-17 22:45)
 山形グミおきたまふじりんご (2018-02-14 23:52)

Posted by miroku at 00:28│Comments(2)ごはん日記
この記事へのコメント
しょうがないなあ、500円だけですよ?(ごそごそ)(^^)

オフ会楽しそうですね!
日程合えば参加したいなーと思ったり♪
Posted by ricorico at 2018年02月04日 22:33
ricoさん、こんばん~

え?500円もよいの???
助かったぁ~、これで今年一年なんとかなりそうだよ!(金銭感覚が大正時代か?)

オフ会、まだ本当にやるのかどうかも定かじゃないんですが、もし開催するとなったらタイミングが合えばヨロシクです!
Posted by mirokumiroku at 2018年02月05日 23:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。