2015年11月08日
とんかつふじで千代福豚
一昨日は串揚げ食べ放題のお店にて「男殺油地獄」状態(?)に堕ちたというのに、昨日はひょんなコトからとんかつを食べるハメ(?)に。


とんかつふじの「千代福豚(150g)」なり。
このお店、実はオープン当初から通っていて(といってもそんなに頻繁には行けてはいないんだけどね)、とんかつを食べるならこのお店じゃなきゃダメ絶対!というくらいにお気に入りだったりします。
普通のとんかつの他に、千代福豚と鹿児島産黒豚の3種類があって、今回食べたのは千代福豚。お値段なんと2000円オーバー!
・・・うん、高いでしょ?さっき頻繁に行けてないって書いた理由も十二分にお分かりかとは思うんですが、、、
しかし!
しかし!!
だが、しかしッ!!!
食べ終わった後は確実に「嗚呼、2000円払って本当によかった!」と納得できる、素晴らしい美味しさ。
普通のとんかつ定食と食べるんだったら、それを3回ガマンしてここのとんかつを食べたいって、それくらいの大好物っぷりです。
この日もその美味しさは健在。
前日の油地獄をすっかり忘れさせるほど、とにかく油・・・もとい脂が甘くて美味い!
脂の甘さが肉の旨味を引き出してくれるので、そのまま何も付けずに食べるのがこのお店流。
一応ソースも置いてあるんだけど、おそらく全国のとんかつ屋さんで一番ソースの使用量が少ないんじゃないかな?ってくらいに調味料いらずの美味しさです。
ソースいらずと書いたけれど、ほんの少し塩をかけると、また違った肉の旨味が顔を出してくるのも楽しいんだよねぇここのとんかつは。
でもって、お米もキャベツも豚汁も、定食についてくるモノの全てが頭一歩抜きん出た美味しさなのもミソ。
以前に大将に聞いたトコロによると、全ての素材に並々ならぬこだわりや思い入れがあるとのコトで、キャベツが単なる添え物じゃなく、ちゃんとした「美味しい一品」なのが素晴らしい!
もりもりと食べて、この日もあっという間に完食。ごちそうさまでした♪
味オンチなボクなので確かなコトは言えないけれど、ここのは県内でもトップクラスの美味しいとんかつなんじゃなかろうか?
・・・ってかさ、いくらなんでも食い過ぎだろこの週末。。。
とんかつふじの「千代福豚(150g)」なり。
このお店、実はオープン当初から通っていて(といってもそんなに頻繁には行けてはいないんだけどね)、とんかつを食べるならこのお店じゃなきゃダメ絶対!というくらいにお気に入りだったりします。
普通のとんかつの他に、千代福豚と鹿児島産黒豚の3種類があって、今回食べたのは千代福豚。お値段なんと2000円オーバー!
・・・うん、高いでしょ?さっき頻繁に行けてないって書いた理由も十二分にお分かりかとは思うんですが、、、
しかし!
しかし!!
だが、しかしッ!!!
食べ終わった後は確実に「嗚呼、2000円払って本当によかった!」と納得できる、素晴らしい美味しさ。
普通のとんかつ定食と食べるんだったら、それを3回ガマンしてここのとんかつを食べたいって、それくらいの大好物っぷりです。
この日もその美味しさは健在。
前日の油地獄をすっかり忘れさせるほど、とにかく油・・・もとい脂が甘くて美味い!
脂の甘さが肉の旨味を引き出してくれるので、そのまま何も付けずに食べるのがこのお店流。
一応ソースも置いてあるんだけど、おそらく全国のとんかつ屋さんで一番ソースの使用量が少ないんじゃないかな?ってくらいに調味料いらずの美味しさです。
ソースいらずと書いたけれど、ほんの少し塩をかけると、また違った肉の旨味が顔を出してくるのも楽しいんだよねぇここのとんかつは。
でもって、お米もキャベツも豚汁も、定食についてくるモノの全てが頭一歩抜きん出た美味しさなのもミソ。
以前に大将に聞いたトコロによると、全ての素材に並々ならぬこだわりや思い入れがあるとのコトで、キャベツが単なる添え物じゃなく、ちゃんとした「美味しい一品」なのが素晴らしい!
もりもりと食べて、この日もあっという間に完食。ごちそうさまでした♪
味オンチなボクなので確かなコトは言えないけれど、ここのは県内でもトップクラスの美味しいとんかつなんじゃなかろうか?
・・・ってかさ、いくらなんでも食い過ぎだろこの週末。。。