2016年07月14日

藤屋御本陣でランチ&美味しいモノ諸々旅

先日はお日柄も良く、毎度おなじみのメンバー(しえるさんとらうささん)で毎度おなじみの集会。

平日しかやっていないランチをお目当てにして、まずはこちらへ。






ジャジャ~ン!藤屋御本陣なり。










ボクとしえるさんはメインプレートランチ、とらうささんはパスタランチをそれぞれオーダーして、まずは紅茶で乾杯。

「店内のBGMが少々うるさい」だの、「お経の木魚みたいだ」だのと悪態をつきながらも、やっぱりここの雰囲気は良いね~。
思いっきりオサレなんだけど敷居が高くないし、接客もちょうど良い距離感。うむ、出来上がってますなぁ。










前菜をば。
サラダとキッシュと洋風の卵焼きみたいなヤツ(名前ド忘れ)
サラダの野菜がシャキシャキと新鮮で、非常に美味。
いんげんの皮を半分だけ残しているのも、よう分からんけどシャレオツ感満点で良いですな。










お次はこちら、コーンの冷製スープ。
これまた美味し。
飲み干した後に残るコーンの甘さの余韻が非常に上品で、尚且つしっかりと旨いと感じる存在感。
「とんかつ屋のお味噌汁がおかわり自由なんだから、ここだってスープのお替りは自由にすべきじゃね?」という悪意100%な難癖をつけたくなるような、そんなクレーマー上等の美味しさでしたとさ(どんなグルメレポだよ?)










メーンはこちら、低温調理された豚のフィレ肉をサルサベルデのソースで。

お肉、やわらかッ!

フィレ肉ならではのあっさり感と、それでいて適度なジューシー感もあって、満足度高し。
バジルがベースのソースとの相性も抜群で、あっという間に完食。
添えられているジャガイモのホクホク感も美味しかった!







デザートは場所を変えて、しっとり落ち着いた雰囲気の中で和風のパフェとティラミスをば。








やれ「トイレは何処だ?」とか、「サプライズでプロポーズされても萎える」「ここでお昼寝してぇ」だのと、それぞれがそれぞれの持ち味たっぷりの下世話トークを繰り広げ、周囲のお上品な雰囲気を破壊活動しながらもお喋りをたっぷり楽しんで、気が付いたら2時間たっぷり楽しんじゃってました。

これが藤屋御本陣マジックってんですか?

今までディナーで何度か利用したコトはあったけど、ランチは初めて。
相変わらずのクオリティーの高さに感心&満腹なランチになりましたとさ。







ランチの後はもちろんデザート♪(さっき食ったばっかじゃねぇか!)

生アイスが評判のふるフルに直行。




(向かって左から、白桃、チョコ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、牛乳、抹茶)



どのアイスも美味しかったんだけど、特に限定の白桃
後味がそのまんま果実でビックリ。凄いインパクトというかパンチが効いているというか。。。
これがホントのももいろパンチっていうんだろうねぇ(誰も知らねぇってそんなファーストシングル)

で、

だ。

ここでもまた、アイスの美味しさとは別の方向なハナシで盛り上がってんだけど、とりあえずは「店前の分かりやすい場所でエンジンを吹かしながら休憩するのは、誰がどこで見ているか分からないからやめた方がイイ」という結論で一致した次第、、、って、なんのこっちゃ。







本来ならば、ここから一気にラランルルールで仕上げにかかるトコロなんだけど、生憎この日は定休日。

パンポルカでパンを物色したり、民芸チックな雑貨屋さんでオモシロ手ぬぐいを買うか買うまいかで悩んでみたりした挙句、ボクの希望でちょっと気になっているカフェへ。






カフェトケトケの、かき氷なり。

古民家をリノベーションした店内の雰囲気は、居心地の良さ満点。
かき氷を食べながら、とらうささんによる「猫がいかに可愛いか」についての集中講義(という名の洗脳行為)を受け、「よ~し、いっちょ猫を飼ってみるか」とボクが決意したトコロで、本日はおひらき。





いやぁ、毎度のことながら、このメンバーで集まるとホントに楽しいなぁ。

よく食べ、よく飲み(お酒じゃないけど)、よく遊ぶ。


・・・あ、いや、ちょっと食べ過ぎなんじゃ。。。


と、これだけ食べておきながら、帰りの車内で油淋鶏やら唐揚げ、チャーハンにカレーの話題で盛り上がるその食い意地の汚さっぷりに我ながら「コイツら、大丈夫か?」とイチモツの不安を感じつつ、でも楽しいから無問題。

また次回も楽しみにしてます!






  


Posted by miroku at 20:38Comments(4)日記ごはん