2017年01月25日
丸亀で鴨ねぎうどん
いやね、鴨が好きなんです。
そりゃあA5ランクの松坂牛か鴨のどちらかを奢ってくれるというのなら、鴨なんかガン無視&即スルーなんだけど(そこまで言うなや!)、鴨の持つあのねっとりとしたコクや風味が大好きで、居酒屋とかで鴨肉のメニューがあるとついつい注文しがち。
そんなにわか鴨ニスト(?)なボクなんですが、丸亀製麺の今期限定が鴨のうどんだと聞きつけたので、ちょっくら近所の丸亀へ。

鴨ねぎうどん(620円なり)。
ここに来るって何年振りだろう?あれ、ちょっと思い出せないやというくらいにお久しぶりの丸亀製麺。
たしか丸亀とのファーストコンタクトがあまり気持ちの良いものじゃなくて、「だったら他のうどん屋行くわ」ってな感じだったような気がする。
で、久方ぶりの丸亀は、、、
あれ?普通に旨いじゃん。
甘みがやわらかくてまろやかなダシもイケるし、麺の茹で具合もやわ目でボク好み。
・・・あ、でもこの麺はもしかしたらお店サイドが茹で過ぎてた可能性も。
だって、丸亀のHPを見ると弾力と腰の強さがウリだと謳っているけれど、ボクの食べた麺はやわやわでヘナヘナ。まるで九州うどんの如き腰の無さだったんだもの。
どちらかというと讃岐よりも九州うどんの方が好みのタイプなので、この麺は個人的には大正解だったんだけど、、、本来の丸亀の麺ってどうなんだろう?
・・・ま、まぁ、旨かったから結果オーライ生頼範義ってコトで♪(という思考停止状態)
で、肝心の鴨ねぎ部分もかなり好印象。
注文を受けてから、わざわざ雪平鍋で一人前ずつ鴨とネギを調理するのが良いなぁと。
もっとビジネスライクというのかな?「どうせ調理済みの鴨パーツとネギパーツをうどんにぶっこむだけなんだろ?」と高を括っていたので、正直ビックリしちゃった。
それに、思った以上に鴨もネギもボリュームたっぷりで二度ビックリ。
添えられた柚子の香りもイイ仕事をしていて、「ぶっちゃけナメてました。ゴメン!」と、心の中で土下座した次第。
と、ここまではほぼほぼ絶賛なムードでお送りしてきたんですが、いささか残念な部分も。それは・・・
鴨の風味が致命的に感じられない
んだよなぁ。
良くも悪くも鴨肉ってクセが強いのが個性だと思うんけど、その個性がまるっきり感じられなくって。
ただ、これはそのクセを極力抑えた結果なんだろうなと勝手に解釈。鴨の風味って苦手な人って割と多いから、全国展開のチェーン店では致し方ないコトなのかなと。
最後の最後でちらっとナマイキ書いちゃったけど、ぶらっと入って気軽に食べれるうどんとして、このクオリティーは全然アリだと思います。
もう一回くらい、リピートしちゃいそうな予感。
そりゃあA5ランクの松坂牛か鴨のどちらかを奢ってくれるというのなら、鴨なんかガン無視&即スルーなんだけど(そこまで言うなや!)、鴨の持つあのねっとりとしたコクや風味が大好きで、居酒屋とかで鴨肉のメニューがあるとついつい注文しがち。
そんなにわか鴨ニスト(?)なボクなんですが、丸亀製麺の今期限定が鴨のうどんだと聞きつけたので、ちょっくら近所の丸亀へ。

鴨ねぎうどん(620円なり)。
ここに来るって何年振りだろう?あれ、ちょっと思い出せないやというくらいにお久しぶりの丸亀製麺。
たしか丸亀とのファーストコンタクトがあまり気持ちの良いものじゃなくて、「だったら他のうどん屋行くわ」ってな感じだったような気がする。
で、久方ぶりの丸亀は、、、
あれ?普通に旨いじゃん。
甘みがやわらかくてまろやかなダシもイケるし、麺の茹で具合もやわ目でボク好み。
・・・あ、でもこの麺はもしかしたらお店サイドが茹で過ぎてた可能性も。
だって、丸亀のHPを見ると弾力と腰の強さがウリだと謳っているけれど、ボクの食べた麺はやわやわでヘナヘナ。まるで九州うどんの如き腰の無さだったんだもの。
どちらかというと讃岐よりも九州うどんの方が好みのタイプなので、この麺は個人的には大正解だったんだけど、、、本来の丸亀の麺ってどうなんだろう?
・・・ま、まぁ、旨かったから結果オーライ生頼範義ってコトで♪(という思考停止状態)
で、肝心の鴨ねぎ部分もかなり好印象。
注文を受けてから、わざわざ雪平鍋で一人前ずつ鴨とネギを調理するのが良いなぁと。
もっとビジネスライクというのかな?「どうせ調理済みの鴨パーツとネギパーツをうどんにぶっこむだけなんだろ?」と高を括っていたので、正直ビックリしちゃった。
それに、思った以上に鴨もネギもボリュームたっぷりで二度ビックリ。
添えられた柚子の香りもイイ仕事をしていて、「ぶっちゃけナメてました。ゴメン!」と、心の中で土下座した次第。
と、ここまではほぼほぼ絶賛なムードでお送りしてきたんですが、いささか残念な部分も。それは・・・
鴨の風味が致命的に感じられない
んだよなぁ。
良くも悪くも鴨肉ってクセが強いのが個性だと思うんけど、その個性がまるっきり感じられなくって。
ただ、これはそのクセを極力抑えた結果なんだろうなと勝手に解釈。鴨の風味って苦手な人って割と多いから、全国展開のチェーン店では致し方ないコトなのかなと。
最後の最後でちらっとナマイキ書いちゃったけど、ぶらっと入って気軽に食べれるうどんとして、このクオリティーは全然アリだと思います。
もう一回くらい、リピートしちゃいそうな予感。